意味

具体的には、特定フロン(フロン11、12、113、114、115)およびその他のCFC(フロン13など)、トリクロロエタン、四塩化炭素などの有機塩素化合物や、特定ハロン(ハロン1211,1301、2402)などの有機臭素化合物。
例文
If the Montreal Protocol had not passed, the use of ozone-depleting substances could have increased tenfold by 2050.モントリオール議定書が採択されていなかったら、オゾン層破壊物質の使用は2050年までに10倍に増えていただろう。
参考サイト
- ozone-depleting substances(オゾン層破壊物質)
- ozone depletion(オゾン層破壊)
- climate fluctuation(気候変動)
(この項おわり)
モントリオール議定書(1987年採択、1989年(昭和64年)発効)で規制の対象になっている物質を指すことが多い。
日本では、オゾン層保護法(1988年制定)に基づく特定物質としてしている物質がこれに当たる。