まともなひと | |||
著者 | 養老孟司 | ||
出版社 | 中央公論新社 | ||
サイズ | 新書 |
|
|
発売日 | 2003年12月 | ||
価格 | 770円(税込) | ||
ISBN | 9784121017192 |
倫理がマニュアルになり法になるなら、倫理などいらない。いまでは人々はまさに「倫理を欠く」。それは倫理が法になり、マニュアルに変わったからであろう。倫理がなくなっただけではない。倫理とはなにか、それが不明になった。君子は独りを慎むという言葉など、もはや風馬牛であろう。(46ページ)
概要
また、働かない若者に対して、こういう見方をする――「一生懸命に働き、経済を発展させ、物質的に豊かな世界を作ってきたのは、なんのためか。安全快適で、暇な世界を作るためである。それなら若者が努力せず、遊んでいるとして、怒る理由はない」(40ページ)――仰るとおりである。
これは『バカの壁』にもつながる、養老先生特有のモノの見方なのだと思うのだが、要は、物事を一面的に見てはいけない、目の前の事実を事実として見つめる、ということなのであろう。科学者として正しい態度だと思う。
これは『バカの壁』にもつながる、養老先生特有のモノの見方なのだと思うのだが、要は、物事を一面的に見てはいけない、目の前の事実を事実として見つめる、ということなのであろう。科学者として正しい態度だと思う。
(2005年7月11日 読了)
(この項おわり)