![]() |
なぜアメリカ大統領は戦争をしたがるのか | ||
著者 | 越智道雄 | ||
出版社 | アスキー・メディアワークス | ||
サイズ | 新書 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2008年05月 | ||
価格 | 827円(税込) | ||
ISBN | 9784048700252 |
大統領選のスタートラインである予備選立候補は、アメリカン・デモクラシーの象徴だと言える。「平等主義十自由競争=アメリカン・デモクラシー」。この等式では、平等主義はスタートラインだけなのだ。あとは自由競争、つまり実力(金と才能)と運だけである。(51 ページ)
概要

アメリカ大統領選の年である。
ブッシュ息子とゴアが争った 2000 年の大統領選では、フロリダ州で票の数え直しが行われるという珍事が発生した。法治主義をとる民主主義国家の盟主であるアメリカ合衆国で、なぜそんな事が起きたのか――本書は、そうしたアメリカ大統領制の矛盾にスポットを当てている。言説にはやや偏向は感じられるが、データ部分の事実は事実であるので、ちょっと考えさせられる。

自ら世界の警察を任じているアメリカのリーダーである大統領の選出について、著者は、アメリカ以外の国も投票権を持つべきだと主張する。正論である。思想・信条が違う方に警護されるというのは、どうにもこうにも居心地が悪い。
ブッシュ息子とゴアが争った 2000 年の大統領選では、フロリダ州で票の数え直しが行われるという珍事が発生した。法治主義をとる民主主義国家の盟主であるアメリカ合衆国で、なぜそんな事が起きたのか――本書は、そうしたアメリカ大統領制の矛盾にスポットを当てている。言説にはやや偏向は感じられるが、データ部分の事実は事実であるので、ちょっと考えさせられる。

自ら世界の警察を任じているアメリカのリーダーである大統領の選出について、著者は、アメリカ以外の国も投票権を持つべきだと主張する。正論である。思想・信条が違う方に警護されるというのは、どうにもこうにも居心地が悪い。
(2008 年 8 月 5 日 読了)
参考サイト
- なぜアメリカ大統領は戦争をしたがるのか:KADOKAWA
- 西暦 1963 年 - ケネディ大統領暗殺:ぱふぅ家のホームページ
- 西暦 1973 年 - ウォーターゲート事件:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)