主な機能

ビューワ画面は上図のように、フォルダツリー、サムネイル、プレビューの3ペイン構成になっている。日本語表示に対応している。選択したフォルダ内の画像をサムネイル形式で一覧し、画像を選ぶとプレビューペインいっぱいの大きさで選択画像が表示される。

また、編集モードでは、トリミングやリサイズ、明るさ・コントラストの自動調整などが行える。そのほか、画像形式の変換、画像取り込み、Exif情報の編集、一括リネーム、ファイルリスト作成、HTMLアルバム生成など数多くのツール機能を備えている。ツール機能は、コンテキストメニューから利用することもでき、これが便利である。

また、編集モードでは、トリミングやリサイズ、明るさ・コントラストの自動調整などが行える。そのほか、画像形式の変換、画像取り込み、Exif情報の編集、一括リネーム、ファイルリスト作成、HTMLアルバム生成など数多くのツール機能を備えている。ツール機能は、コンテキストメニューから利用することもでき、これが便利である。

ツール機能は XnShell としてコンテキストメニューから利用することもできる。
主要機能
項目 | 仕様 | コメント |
---|---|---|
表示 | スライドショーなど | |
変換 | 回転、反転、サイズ変更、トリミング、メタデータ消去、色の置換、透かし、文字列追加、画像形式、カラーバランス、コントラスト、シャドウ・ハイライト、ソラリゼーション、ネガポジ反転、正規化、明るさ、各種フィルタ | 一括処理ができ便利 |
ファイル名変換 | ルールに基づく返還、連番変換 | |
キャプチャ | ||
エクスポート | 動画フレームに対応 | |
作成 | Webページ、コンタクトリスト、ファイル一覧など |
XnConvert
1つまたは複数のフォルダに対し、画像フォーマット変換やリサイズ、各種効果をまとめて定型的にバッチ処理したいのであれば、同じ作者が公開している XnConvert が便利だ。
変換処理は XnView でもできるのだが、こちらは複数の定型処理をユーザー登録できる機能が備わっている。
変換処理は XnView でもできるのだが、こちらは複数の定型処理をユーザー登録できる機能が備わっている。
参考サイト
- XnView:公式サイト
(この項おわり)
BMP、JPEG、PNGはもちろん、500種類以上の画像フォーマットに対応している。デジタル一眼レフカメラ「EOS 6D」のRAWフォーマットや、医療分野で使う DICOM にもネイティブで対応しており、何かと重宝する。
商用利用は26ユーロから。