ワイヤレス軟骨伝導ヘッドフォン「ATH-CC500BT」

2022年10月 購入
ワイヤレス軟骨伝導ヘッドフォン「ATH-CC500BT」
軟骨伝導ヘッドフォン」というニュース記事を見かけたので、予約購入した――新しい技術は大好物だ。オーディオテクニカ製の「ATH-CC500BT」――。
ワイヤレス軟骨伝導ヘッドフォン「ATH-CC500BT」
以前使っていた「TEMCO骨伝導ヘッドセット」と比較すると、
  • 音域が広い
  • 装着感が軽い
  • 音漏れが少ない
――というメリットを感じた。
関連商品icon
装着方法
軟骨伝導は補聴器などに利用されているが、ヘッドフォンに採用されたのは世界初という。耳の穴の近くにある耳珠 (じじゅ) 軟骨に振動ドライバーを当てる。軟骨に触れる程度の装着で、効率良く音を伝えられるため、骨伝導に比べて頭部への圧迫が格段に減る。
軟骨伝導経路
骨伝導は、頭蓋骨を振動させるために、左右の振動子の音が融合されてしまいステレオ感が得にくかったが、軟骨伝導では左右の内耳に到達する音が別々になるため、通常のヘッドフォンと同じステレオ感を得ることができる。
2004年(平成16年)に奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学の細井裕司教授(のちに学長)が軟骨伝導経路を発見し、まず補聴器に適用された。
ワイヤレス軟骨伝導ヘッドフォン「ATH-CC500BT」
振動子には、独自開発のA.P.S.S.(Acoustic Pure Sound Stabilizer)を採用し、外部振動によるノイズを低減し、軟骨伝導ヘッドホンでありながら、原音を忠実に再生することができるという。aptX HD/apt Xコーデックに対応していることもあるのだろうが、カナル型イヤフォン並みの音域があると感じた。また、一部の骨伝導ヘッドフォンにみられる音漏れも少なかった(ゼロではない)。
ワイヤレス軟骨伝導ヘッドフォン「ATH-CC500BT」
耳を塞がないので、もちろん外音は聞こえる。IPX4防水に対応しており、ジョギングや通勤・通学時に「ながら聞き」するのに適している。メガネのツルと干渉することもない。

左側の振動子の先端にマイクがあるのだが、ほとんど分からないほどの大きさ。だが、intelliGo社の AIVC(AIノイズリダクション技術)のおかげで、快適なハンズフリー通話ができる。連続通話時間が5~10時間と長く、オンライン会議でも活用できる。
マルチポイントに対応しており、PCで音楽を聴きながら、スマホに着信があったら接続し直すことなく電話に出ることができる。
また、スマホアプリ「Connect」(2022年10月時点ではAndroidアプリのみ)を利用することで、Bluetoothコーデックの切り替えや、プリセットイコライザーから好みの音質を選ぶことができる。ヘッドホンをなくしたときに探す設定もできる。
ボタンを長押ししてマイクに向かって話しかけることで、SiriやGoogleアシスタントを介してスマホに指示ができる。

主要スペック

項目 仕様 コメント
ヘッドフォン感度 98dB  
マイクロフォン 全指向性,MEMS型,25~22,000Hz マイク位置を気にせず通話が集中できる。
最大通信距離 見通しの良い状態で10m以内  
Bluetooth Ver.5.1  
対応Bluetoothプロファイル A2DP、AVRCP、HFP  
対応コーデック Qualcomm aptX HD audio、Qualcomm aptX audio、AAC、SBC  
対応コンテンツ保護 SCMS-T方式  
充電時間 約2時間 充電端子はUSB Type-C
連続音楽再生時間 約20時間 長い!
通話(通話ノイズキャンセリングON) 最大約5時間 充分!
通話(通話ノイズキャンセリングOFF) 最大約10時間  
質量 約35グラム 軽い!

参考サイト

(この項おわり)
header