

その後、経営は松竹に移管するが、漏電や東京大空襲で焼失。マッカーサーの副官であったフォービアン・バワーズの尽力で、1951年(昭和26年)12月に復興する。
1980年代までは松竹歌劇団のレビューや歌謡曲の公演で利用されていたが、1993年(平成5年)以降、松竹の方針により通年で歌舞伎を興行することになった。

2013年(平成25年)3月、オフィスビル(高さ145メートル、地上29階)と併設した現在の歌舞伎座(第5期)が開場する。桃山様式風の外観だった第3期(1925年会場)のデザインを継承している。
劇場は柱を無くし、日本人の体格の変化に合わせて座席の幅を3cm、前後の間隔を6cm拡大した。また、旧劇場(1867席)より少ない1808席として、快適に舞台鑑賞できるようにした。

耐震性が重視され、銀座地区の防災拠点と帰宅困難者一時避難場所としても機能するように設計されている。

2013年(平成25年)3月、オフィスビル(高さ145メートル、地上29階)と併設した現在の歌舞伎座(第5期)が開場する。桃山様式風の外観だった第3期(1925年会場)のデザインを継承している。
劇場は柱を無くし、日本人の体格の変化に合わせて座席の幅を3cm、前後の間隔を6cm拡大した。また、旧劇場(1867席)より少ない1808席として、快適に舞台鑑賞できるようにした。

耐震性が重視され、銀座地区の防災拠点と帰宅困難者一時避難場所としても機能するように設計されている。
交通アクセス
【鉄道】

- 東京メトロ日比谷線・都営浅草線 東銀座駅[3番出口]
- 東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅[A7番出口]徒歩5分
- JR・東京メトロ 東京駅 タクシー10分

参考サイト
近隣の情報
- 歌舞伎座は2013年に改築:ぱふぅ家のホームページ
- 電通四季劇場[海]でオペラ座の怪人を観る:ぱふぅ家のホームページ
- 沖縄美ら海水族館の巨大水槽でジンベイザメを見る:ぱふぅ家のホームページ
- 幻想的な演技に魅了(2018年5月9日)
- 銀座にハイアットが「セントリック」開業(2018年1月28日)
- 銀座でアラスカの夜空をリアルタイム体験(2018年1月24日)
- 最後の初競り待つ築地市場、初日の出が照らす(2018年1月3日)
- 動画:6mの巨大イルカがふわり、幻想的な「光のアクアリウム」(2017年12月21日)
- 銀座に「ホワイトクリスマス」 ギンザシックスで演出(2017年11月19日)
- 「ミキモト」純白のクリスマスツリー(2017年11月16日)
- お酒が飲める「Amazon Bar」銀座に開店、期間限定で(2017年10月11日)
- 仏教美術の入門、祈りのかたち展開幕(2017年8月1日)
- 個展「来夏墨展」大胆表現 墨の芸術(2017年6月2日)
- 浜離宮一面に黄色いじゅうたん、菜の花が見頃(2017年3月21日)
- 気温上昇、都心は3月上旬並みに 浜離宮では菜の花見頃(2017年2月16日)
- 700キロの獅子頭、練り歩き(2016年6月13日)
- 純金製かぶと「幸村モデル」発売、端午の節句控え(2016年3月18日)
- ハイレゾと4K体感 ライブ映像、大スクリーンで(2015年7月19日)
- 築地・波除神社で「獅子祭」 市場内を最後の練り歩き(2015年6月14日)
- 戦後70年写真展始まる 報道写真集め、東京で(2015年3月8日)
- 3億円の「アナ雪」ツリー、銀座に登場(2014年11月23日)
- 銀座の名物クリスマスツリー、今年で最後 ミキモト本店(2014年11月10日)
- 汐留の夜を彩る「海の中のクリスマス」(2013年12月10日)
この付近でネットができる宿
- THE PRIME POD銀座東京 (東京都中央区銀座5-13-19 デュープレックス銀座タワー13F)
- 東急ステイ銀座 (東京都中央区銀座4-10-5)
- スーパーホテルPremier銀座 天然温泉 奥湯河原の湯(2018年10月19日新規オープン) (東京都中央区銀座3-11-15)
- ソラリア西鉄ホテル銀座 (東京都中央区銀座4丁目9-2 (東銀座駅近))
- ミレニアム三井ガーデンホテル東京 (東京都中央区銀座5-11-1)
- ホテル銀座ダイエー (東京都中央区銀座3-12-2)
- 相鉄フレッサイン 銀座三丁目(2017年12月1日オープン) (東京都中央区銀座3-8)
- コートヤード・マリオット 銀座東武ホテル (東京都中央区銀座6-14-10)
- ホテルリブマックス東銀座 (東京都中央区築地2-12-1)
- 京王プレッソイン東銀座 (東京都中央区築地4-7-3)
- 京急EXイン 東銀座(2016年8月25日新規オープン) (東京都中央区築地2-15-15)
- B&BRENGA東銀座(ベッド&ブレックファストレンガ) (東京都中央区築地1-5-1)
- メルキュールホテル銀座東京 (東京都中央区銀座2-9-4)
- GINZA7 (東京都中央区銀座7-14-15 杉山ビル8F)
- ヴィアイン東銀座 (東京都中央区築地2-15-13)
- ホテルモントレ銀座 (東京都中央区銀座2-10-2)
- ホテルグレイスリー銀座 (東京都中央区銀座7-10-1 フロント3階)
- イーホテル銀座(2018年1月18日オープン) (東京都中央区銀座7-17-7)
- ダイワロイネットホテル銀座 (東京都中央区銀座1丁目13-15)
- ホテルミュッセ銀座名鉄(2018年3月1日オープン) (東京都中央区銀座七丁目12番9号)
- 相鉄フレッサイン 銀座七丁目(2016年10月1日オープン) (東京都中央区銀座7-11-12)
- ホテルユニゾ銀座七丁目 (東京都中央区銀座七丁目10番9号)
- ホテルサンルート銀座 (東京都中央区銀座1-15-11)
- ホテルモントレ ラ・スールギンザ (東京都中央区銀座1-10-18)
- 東急ステイ築地(旧:東急ステイ東銀座) (東京都中央区築地4-11-5)
- 三井ガーデンホテル銀座プレミア (東京都中央区銀座8-13-1)
- ホテルユニゾ銀座一丁目 (東京都中央区銀座1-9-5)
- ホテル アマネク 銀座イースト(2016年6月11日オープン) (東京都中央区新富2-4-13)
- ビジネスホテル バン (東京都中央区築地3-17-10)
- ホテルセブンシーズ銀座 (東京都中央区新富2-2-2)
(この項おわり)
当初は、ジャーナリストの福地源一郎と金融業者の千葉勝五郎の共同経営だったが、借金問題が浮上した福地は経営から外れる。