
千頭駅 2017年5月4日 撮影
千頭駅(静岡県榛原郡川根本町千頭1216-5)は、大井川鐵道の終着駅で、大井川本線のSL急行および普通列車が発着する。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1720 Kbyte)

千頭駅 2019年3月20日 撮影
毎年、きかんしゃトーマスフェアが開催されている。ヒロ、パーシー、ラスティー、ウィンストン、いたずら貨車、いじわる貨車たちが、トーマス号やジェームス号が到着するのを待っている。

千頭駅 2021年12月27日 撮影
3面5線のプラットホームを持つ地上駅で、改札から大井川本線のホームへは段差を通ることなく利用できる。改札口の隣に、お土産コーナーがある。

千頭駅 2021年12月27日 撮影
駅構内には、これまでに使われたヘッドマークが展示されている。

千頭駅 2021年12月27日 撮影
SLの保存運転を行っている縁で1977年(昭和52年)に姉妹鉄道を結んだブリエンツ・ロートホルン鉄道(スイス)と大井川鐵道井川線のアプト式の違い。ブリエンツ・ロートホルン鉄道は路線長7.5km、最大傾斜250‰、軌間800mm。井川線は路線長25.5km、最大傾斜90‰、軌間1067mm。

千頭駅 2021年12月27日 撮影

千頭駅 2019年3月20日 撮影
6番線は井川線のホームで、他のホームよりも高さが低くなっている。
井川線は、日本で唯一のアプト式区間のある路線だ。
井川線は、日本で唯一のアプト式区間のある路線だ。

千頭駅の転車台 2017年5月4日 撮影

千頭駅 2017年5月4日 撮影

千頭駅 2017年5月4日 撮影
寸又峡温泉は奥大井の秘境として人気で、とろりとした泉質は「美女づくりの湯」と呼ばれている。

両国の吊橋 2021年12月27日 撮影

両国の吊橋 2021年12月27日 撮影
秋には紅葉が美しい。

池谷の吊橋 2021年12月27日 撮影
三叉峡から支流の寸又川を遡っていくと、池谷の吊橋がある。

赤い看板で「此の吊橋は一度に五人以上で渡らない事」と注意書きが――難易度がかなり高いぞ💦

赤い看板で「此の吊橋は一度に五人以上で渡らない事」と注意書きが――難易度がかなり高いぞ💦

池谷の吊橋 2021年12月27日 撮影
交通アクセス

参考サイト
- 大井川鐵道
- SL@千頭駅 Senzu Station:沖縄通訳ガイドStep into Okinawa
- 大井川鐵道大井川本線の全駅下車(9)−千頭駅:鉄道と音楽の日々
- ごほうび旅行顛末記 その24 (千頭駅界隈を楽しもう !) :のりぃ的鉄ちゃん人生
近隣の情報
- 千頭駅は大井川鐵道の終着駅:ぱふぅ家のホームページ
- 大井川鐵道できかんしゃトーマスに乗ろう:ぱふぅ家のホームページ
- 長島ダムは大井川唯一の多目的ダム:ぱふぅ家のホームページ
- 奥大井湖上駅は湖上の秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 地名駅と川根電力索道用保安隧道:ぱふぅ家のホームページ
- 川根温泉笹間渡駅は昭和レトロな無人駅:ぱふぅ家のホームページ
- 樹齢300年の大茶樹で茶摘み(2020年5月19日)
- 博多山笠の水くみ、聖一国師の生地で(2018年7月11日)
- トゥクトゥクでにぎわい創出 川根本町が導入、町内観光地で運行(2017年9月11日)
- 水面照らすたいまつ 川根本町「平谷の流したい」(2016年7月17日)
(この項おわり)