
城端駅(富山県南砺市是安 385番地)は、JR西日本・城端線の終着駅。駅舎は、1897 年(明治 30 年)開業当時からのもので、「第4 回中部の駅百選」「とやまの近代歴史百選」に認定されている。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 1303 Kbyte)

城端線は、城端駅から高岡駅までの 14駅、29.9km を結ぶ。窓口業務は、簡易委託駅として南砺市観光協会が受託している。

往時は、木炭など物資集散の要衝だった。1947 年(昭和 22 年)、昭和天皇の行幸に伴い木炭出荷状況が視察された。このとき、昭和天皇が植林に関心をお持ちだったことから、戦後初めて天皇陛下による植林が実現した。
地名の城端は、かつては「城が鼻」と呼ばれていたものが、「城鼻」となり、「城端」へ変化していったとされる。
善徳寺の門前町として発展し、1952 年(昭和 27 年)5 月に城端町が発足する。2004 年(平成 16 年)11 月、近隣町村が合併し、南砺市となった。
2008 年(平成 20 年)に放送されたアニメ「true tears」の麦端町のモデルであり、聖地となっている。
善徳寺の門前町として発展し、1952 年(昭和 27 年)5 月に城端町が発足する。2004 年(平成 16 年)11 月、近隣町村が合併し、南砺市となった。
2008 年(平成 20 年)に放送されたアニメ「true tears」の麦端町のモデルであり、聖地となっている。
交通アクセス

参考サイト
- 城端駅:JR西日本
- true tears
近隣の情報
- 「インテリア球根」栽培キット砺波の農協開発(2018年10月7日)
- 熱気球が空彩る(2018年4月16日)
- 世界遺産の合掌集落で防火訓練(2018年2月2日)
- 福野夜高祭が「プロジェクト未来遺産」に(2018年1月25日)
- 不作の中、来場者にぎわう 庄川ゆずまつり開幕(2017年11月18日)
- 福光で「まちなか文化祭」 商店街にぎわう(2017年10月27日)
- ゲレンデ一面のコスモス となみ夢の平(2017年10月10日)
- 古民家へお試し移住 南砺でツアー(2017年9月28日)
- キバナコスモス 南砺で咲き誇る(2017年9月12日)
- 駅前に 事故防止への 願い込め(2017年7月1日)
- 町家でにぎわい復活を 南砺・井波「やえもんや」オープン(2017年5月1日)
- 越中三助焼で四つ星の味(2017年2月27日)
- 「心だるま」目入れ 津幡町の倶利迦羅不動寺 (2016年12月10日)
- 幸せの願い込め縁起物準備 高瀬神社(2016年12月6日)
- 食欲の秋は となみ野で(2016年11月1日)
- 最終日もにぎわい 中田かかし祭(2016年9月28日)
- 炎の中駆け抜け 射水で火渡り神事(2016年9月13日)
- 山車 きらびやか 小矢部で石動曳山祭(2016年5月4日)
- 移植20年 感慨のピンク 福光の福寿桜「立派に」満開(2016年4月11日)
- 「源平さくら塩」のソフトできました(2016年3月29日)
- 足湯ならぬ「足水」 砺波・庄川水記念公園(2015年6月22日)
- 勇壮、大行燈 福野夜高祭が開幕(2015年5月2日)
- チューリップフェアへ球根植え込み 砺波市組合(2014年12月17日)
- 極彩色 夜空彩る となみ夜高まつり(2014年6月15日)
- 足湯にチューリップの花びら 砺波(2014年3月5日)
この付近でネットができる宿
- 里山の宿 薪の音 (富山県南砺市野口140)
(この項おわり)