EF66形 電気機関車はトラック輸送に対抗

1968年に製造開始
EF66形 電気機関車
2016年3月5日 根府川駅 写真:こぱふぅ
EF66形電気機関車は、国鉄がトラック輸送に対抗するため、東海道・山陽本線の高速貨物列車専用機として1968年(昭和43年)から量産機の製作が開始された。
EF66形 電気機関車の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1903 Kbyte)
EF66形 電気機関車
2017年6月10日 大船駅付近 写真:こぱふぅ
先にデビューしたEF65形電気機関車の2倍、1000トンの貨物を時速100km/hで牽引できるパワーを持つ。狭軌鉄道では当時世界最大の定格出力 3,900kWを誇った。
EF66形 電気機関車の大きな写真大きな写真
(1920×1416 ピクセル, 1192 Kbyte)
EF66形 電気機関車
2015年2月3日 古河駅 写真:こぱふぅ
1969年(昭和44年)、鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞した。
EF66形 電気機関車の大きな写真大きな写真
(1920×1381 ピクセル, 1036 Kbyte)
EF66形 電気機関車
2013年7月31日 大船駅 写真:こぱふぅ
写真は、1989年(昭和64年)にJR貨物が新造した100番台である。上面を傾斜させ、正面窓を大きくした3面構成のデザインとなっている。
EF66形 電気機関車の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1822 Kbyte)
EF66形 電気機関車
2013年12月17日 島本駅 写真:こぱふぅ
貨物だけでなく、1985年(昭和60年)からは寝台特急「はやぶさ」「富士」などのブルートレインの牽引にも使用されるようになった。最高速度は110 km/h。
EF66形 電気機関車の大きな写真大きな写真
(1920×1239 ピクセル, 1112 Kbyte)
EF66形 電気機関車
2013年7月31日 大船駅 写真:こぱふぅ
東海道線のブルートレインが廃止され、旅客列車の定期運用は消滅した。2010年(平成22年)9月、JR西日本に最後まで在籍していた45・49号機は南福井まで回送され、運転台部分を残し解体された。2015年(平成27年)6月現在、運用可能なEF66はすべてJR貨物所属となっている。
EF66形 電気機関車の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2019 Kbyte)

参考サイト

EF66形 関連
(この項おわり)
header