
2015年1月1日 盛岡駅 写真:こぱふぅ

2015年1月1日 写真:こぱふぅ
外観は、水の流れを墨色、山のイメージをねずみ色で表し、平泉の繁栄を象徴する金・金箔のイメージを配することで、「落ち着き、重厚感の中にある煌びやかさ」を表現している。

2015年1月1日 写真:こぱふぅ
先頭車両となる 1 号車と 4 号車には展望室が 8 席があり、運転士になった気分で眺望を楽しめる。

2015年1月1日 写真:こぱふぅ
1 号車と 4 号車は、平泉の景観の美しさをイメージした内装デザインとなっており、窓向きのペアシートが 24 席ある。
平泉世界遺産号として運行するときは、1 号車が展望形自由席、2 号車が普通車自由席、3 号車が普通車指定席、4 号車が展望形指定席となる。世界遺産リレー号および展勝地さくら号として運行するときは、全車自由席となる。
平泉世界遺産号として運行するときは、1 号車が展望形自由席、2 号車が普通車自由席、3 号車が普通車指定席、4 号車が展望形指定席となる。世界遺産リレー号および展勝地さくら号として運行するときは、全車自由席となる。

2015年1月1日 写真:こぱふぅ
1 号車からデッキ部へつながる扉。

2015年1月1日 写真:こぱふぅ
1 号車・ 4 号車のデッキ部分は映像と光の演出により、これから始まる世界文化遺産「平泉」への旅の期待感を盛り上げる。

2015年1月1日 写真:こぱふぅ
松本零士『銀河鉄道999』の機関車内部を思い起こさせる。
参考サイト
- ジョイフルトレイン「ジパング」に乗車:「鉄道旅行者」の blog
- ジパング(ジョイフルトレイン):心地よさは
- 485 系ジョイフルトレイン「ジパング」がお目見え!:気まぐれ鉄道情報ブログ
- 【鉄道】盛岡のジョイフルトレイン・ジパング(485 系)に乗ってみる:電車、バス、ふね、ときどき自転車
- 郡山車両基地まつり 2014 その 3 展示車両 485 系 ジパング:B767-281 のブログ
(この項おわり)
世界遺産に登録された平泉の中尊寺金色堂をはじめとする「黄金の国」を国際的な観光地としてイメージできる愛称として、公募して選定された。