
2008年7月28日 博多駅 写真:こぱふぅ

2016年3月16日 久留米駅 写真:こぱふぅ

2008年7月28日 博多駅 写真:こぱふぅ

2008年7月28日 写真:ままぱふぅ
客室は、木材をふんだんに使ったJR九州お得意の豪華な造りになっている。荷棚などには金メッキが施されているとのこと。
特急「リレーつばめ」787系の豪華さはクールであるが、こちらはエレガントさを感じる。
特急「リレーつばめ」787系の豪華さはクールであるが、こちらはエレガントさを感じる。

全車ハイデッカーになっているおかげで、ディーゼル駆動であるにもかかわらず、客室は比較的静かである。

他のハイデッカー車両と異なり、連結部分に橋が架かっており、階下に降りることなく隣の車両に移動できる。このおかけで、車内販売のワゴンサービスを可能としている。(キハ71系の方は階段があるためトレイサービス限定)
注文していたアイスコーヒーはギリギリ間に合い、慌てて鳥栖駅に降り立つ。以前にも同じことがあったのだが、学習しない一家である。というより、豪華列車で旅するときは、それなりの落ち着いた旅行プランを立てるべきである(苦笑)。

2014年(平成26年)10月20日、JR九州は、「ゆふいんの森」の客車を16年ぶりに新造し、早ければ来年中に座席数を増やす方針を明らかにした。外国人観光客の人気が高い看板列車の輸送力を高め、アジアからの観光客をさらに取り込むのがねらい。
参考サイト
- ゆふいんの森:JR九州
- 湯布院?由布院? 湯布院温泉は存在しない?:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)