JR四国 1000形気動車は非電化区間の輸送改善に

1両での運用が可能

徳島線

徳島線 1000形気動車
2007年7月29日 徳島駅 写真:こぱふぅ
1000形気動車は、JR四国発足後に非電化区間の輸送改善用として設計された車両で、1990年(平成2年)から製造が始まった。

全長21m級のステンレス製構体で、営業最高速度は110km/hだ。
徳島線 1000形気動車の大きな写真大きな写真
(1600×1200 ピクセル, 361 Kbyte)

高徳線

高徳線 1000形気動車
2022年5月29日 吉成駅~勝瑞 (しょうずい) 駅間 写真:こぱふぅ
高徳線 (こうとくせん) は、高松駅から徳島駅にいたる29駅、74.5kmのJR四国の鉄道路線である。全線が非電化。1899年(明治32年)2月に徳島鉄道として開業した。
高徳線 1000形気動車の大きな写真大きな写真
(2560×1756 ピクセル, 2332 Kbyte)

土讃線

土讃線 1000形気動車
2007年7月30日 後免駅 写真:こぱふぅ
大きな写真大きな写真
(1920×1195 ピクセル, 1198 Kbyte)
土讃線 1000形気動車
2013年12月14日 土佐山田駅 写真:こぱふぅ
高知配置車は「アンパンマン」のキャラクターステッカーが前面に貼付されている。
土讃線 1000形気動車の大きな写真大きな写真
(1920×1080 ピクセル, 755 Kbyte)
土讃線 1000形気動車
2018年12月30日 塩入駅付近 写真:こぱふぅ
一般気動車としては初めて空気バネ式ボルスタレス台車を採用した。
土讃線 1000形気動車の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1616 Kbyte)
土讃線 1000形気動車
2018年12月30日 塩入駅 写真:こぱふぅ
乗降扉は片側3箇所に設けており、ラッシュ時の乗り降りに便利なよう、中央部は1300mmと幅広な両開き扉になっている。
土讃線 1000形気動車の大きな写真大きな写真
(1920×1606 ピクセル, 1211 Kbyte)
土讃線 1000形気動車
2018年12月30日 琴平駅 写真:こぱふぅ
単行運転ができるように、車両の両端に運転台が設置されている。また、ワンマン運転に対応するため運賃箱・運賃表示器・整理券発行器が搭載されている。
土讃線 1000形気動車の大きな写真大きな写真
(2560×1490 ピクセル, 1482 Kbyte)
土讃線 1000形気動車
2018年12月30日 後免駅 写真:こぱふぅ
土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)用の9640形と連結が可能な設計になっており、同線への直通運用にも用いられる。
土讃線 1000形気動車の大きな写真大きな写真
(2560×1754 ピクセル, 1648 Kbyte)
土讃線 1000形気動車
2007年7月30日 後免駅 写真:こぱふぅ
2006年(平成18年)以降、後継の1500形気動車と連結できる改造が行われ、改造後の車両は 1200形に形式変更された。
土讃線 1000形気動車
2007年7月31日 土佐くろしお鉄道・中村駅 写真:こぱふぅ
土讃線 1000形気動車の大きな写真大きな写真
(1600×1200 ピクセル, 349 Kbyte)
(この項おわり)
header