
2014年8月5日 柳原~村山駅間 写真:こぱふぅ
8500系電車は長野電鉄の通勤形電車で、2005年(平成17年)にデビューした。
大きな写真

(2560×1879 ピクセル, 1672 Kbyte)

2011年8月11日 長野駅 写真:こぱふぅ

2011年8月11日 長野駅 写真:こぱふぅ
降雪が多いため、ドアレールヒーター、耐雪ブレーキ装置、1両当たり4扉中3扉を締め切りにする機能が追加されている。

2011年8月11日 長野駅 写真:こぱふぅ
降雪が多い地域での運転のため、客用ドアの凍結対策としてドアレールヒーター、ブレーキ力の低下を防ぐ耐雪ブレーキ装置、空調を効率的に効かせるための3扉締め切り機能(1両当たり4扉中3扉を締め切りにする機能)が追加されている。

ただし勾配用の抑速制動は装備していないので、30~40‰の勾配が連続する信州中野駅~湯田中駅間には入線できない。

ただし勾配用の抑速制動は装備していないので、30~40‰の勾配が連続する信州中野駅~湯田中駅間には入線できない。
参考サイト
- 東急田園都市線 8500系は初めてシンボルカラーの赤帯を入れた:ぱふぅ家のホームページ
- 長野電鉄 8500系は東急からの譲渡車両:ぱふぅ家のホームページ
- 秩父鉄道 7000系は東急 8500系電車:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)