
2016年3月12日 壬生駅~田野倉駅間 写真:こぱふぅ
富士急行のフジサン特急は、老朽化した 2000 形に代わり、2014 年(平成 26 年)7 月に 8000 系を導入した。
大きな写真

(2560×1506 ピクセル, 1729 Kbyte)

2016年3月12日 壬生駅~田野倉駅間 写真:こぱふぅ
8001 号編成は、小田急電鉄の 20000 形 RSEを譲り受け、改造したものだ。
車体には、選挙で選ばれた 44 山と一般公募から選ばれた 14 山の合計58 山が描かれ、先代より狂気に満ちたデザインとなっている。
車体には、選挙で選ばれた 44 山と一般公募から選ばれた 14 山の合計58 山が描かれ、先代より狂気に満ちたデザインとなっている。

2018年11月7日 大月駅 写真:こぱふぅ
3 両編成で、河口湖側の 1 号車のみ全席指定(200 円)となっている。運転席の後ろはガラス張りの展望室で、ソファータイプの座席となっている。また、コントローラーを設置した子ども向け模擬運転台が人気だ。

2018年11月7日 大月駅 写真:こぱふぅ
先頭車両に描かれているのはダメフジ。世界一ダメな、世界遺産。一年中、鼻水がたれているフジサン。冬になると、凍ってツララになる。春になると、とけて辺りに流れ出す。大迷惑である。

2018年11月7日 大月駅 写真:こぱふぅ
総選挙で最多得票を獲得したのがエコフジ。富士山の自然を守ります。
とにかくエコな活動に余念がない。エコなことなら何でもやる。売名行為だと批判を受けることもあるが、本人は純粋に富士の自然を守りたいだけのようだ。
とにかくエコな活動に余念がない。エコなことなら何でもやる。売名行為だと批判を受けることもあるが、本人は純粋に富士の自然を守りたいだけのようだ。

2018年11月7日 大月駅 写真:こぱふぅ
エベレストフジ。わたしが、最高峰。世界最高峰のフジサン。登頂成功者は未だいないと言われている。

2018年11月7日 大月駅 写真:こぱふぅ
フジレット。STOP!紙の無駄遣い。便器にうんこをつけることと、ペーパーのムダ使いを絶対に許さない。フジのトイレを管理するフジサン。
参考サイト
- フジサン特急:富士急行
- フジサン特急 8000 系:富士急行
- フジサン特急 2000 形:ぱふぅ家のホームページ
- 小田急 20000 形 RSE:ぱふぅ家のホームページ
- 富士急行・新型フジサン特急乗車記(H26.7.13):TOMODACHIYA鉄道乗車記
- フジサン特急を撮影:レースとレールと、車に乗って
- 快走!「フジサン特急」〜富士急行大月線:イッコーのおもちゃ箱
(この項おわり)