
JR東日本の夏休み企画「ポケモンスタンプラリー」が今年も始まった。期間は7月31日(土)から8月15日(日)まで。
大きな写真

(905×1280 ピクセル, 415 Kbyte)

まずJRの駅でパンフレットとスタンプシートをもらい、首都圏91駅に置かれたポケモンのスタンプを集めていく。5つ集めると、オリジナルポケモンエアピロー(ポケモン柄の空気枕)がもらえるというもの。ただし限定30万個なので、出遅れた昨年はもらい損ねた。今年は、7月31日に5つ集めて、何とか空気枕はゲット。
さて、駅によって置かれているポケモンが異なる。人気のポケモンスタンプには長い行列が。炎天下の中、熱中症にはご注意を。
今日は、中野駅のフリーザーのスタンプを押した。待ち時間は10分くらい。
さて、駅によって置かれているポケモンが異なる。人気のポケモンスタンプには長い行列が。炎天下の中、熱中症にはご注意を。
今日は、中野駅のフリーザーのスタンプを押した。待ち時間は10分くらい。

スタンプラリー期間中、総武線にポケモントレインが走っている。たまたま三鷹駅で見かけたので撮影した。
だが、オジサンが乗るのは、ちょっと気恥ずかしい。
だが、オジサンが乗るのは、ちょっと気恥ずかしい。
スタンプが置いてある駅は、熊谷、土浦、桜木町、八王子で囲まれる極めて広いエリアだ。いちいち切符を買っていては出費がかさむので、フリー切符がオススメ。⇒ポケモンスタンプラリー2004(その2)
山手線及びその近郊で1日乗り放題の「都区内フリーきっぷ」なら、三鷹から乗車で1,020円(大人料金、子供は半額)。さらにスタンプラリー全域で1日乗り放題になる「ホリデー・パス」は2,300円(大人料金、子供は半額)。いずれも、自動券売機で購入できる。
山手線及びその近郊で1日乗り放題の「都区内フリーきっぷ」なら、三鷹から乗車で1,020円(大人料金、子供は半額)。さらにスタンプラリー全域で1日乗り放題になる「ホリデー・パス」は2,300円(大人料金、子供は半額)。いずれも、自動券売機で購入できる。
中野駅近隣の情報
- 新宿駅跨線橋架け替え工事(2007年):ぱふぅ家のホームページ
- 宿鳳山高円寺は高円寺の地名の由来になった:ぱふぅ家のホームページ
- 気象神社は全国唯一:ぱふぅ家のホームページ
- 杉並区立郷土博物館で「ぎんれい号」が走行:ぱふぅ家のホームページ
- 「高円寺阿波おどり」開幕、今年は外国人もツアー参加(2024年8月26日)
- ふりかえる中野中野駅130周年で特別展(2019年5月9日)
- お天道様へ「脱・雨男」祈願国内唯一の気象神社って?(2019年1月9日)
- 衛宮さんちの今日のごはんコラボレーションカフェ(2018年1月1日)
- 中野で快獣ブースカ展 おもちゃ展示、撮影会も(2017年9月15日)
(この項おわり)