
2023年5月27日 撮影
武蔵野八幡宮は、吉祥寺駅から歩いてすぐの五日市街道沿いにある。住所は吉祥寺東町1丁目1番地。少し遅いが、初詣に訪れた。
大きな写真

(2560×1740 ピクセル, 1971 Kbyte)

2005年1月9日 撮影

2023年5月27日 撮影

2023年5月27日 撮影

2005年1月9日 撮影
江戸時代になると、4代将軍・徳川家綱の治政に起きた明暦の大火(1657年)の後、戸小石川水道橋外吉祥寺の住民が移住し吉祥寺村が開村したとき、村の鎮守として、1661年(万治4年)に創建された。

2023年5月27日 撮影

2023年5月27日 撮影
大晦日の夜中から元日の朝にかけて、近隣住民がお参りに訪れ賑わう。また、節分など行事があるときには境内に焼きそばなどの屋台が並ぶ。

「爆竜戦隊アバレンジャー」第24話「アバレ女子高生!ありえな~い」(2003年8月10日放映)で、エヴォリアンの幹部とアバレンジャーが闘うシーンのロケに使われた。

「爆竜戦隊アバレンジャー」第24話「アバレ女子高生!ありえな~い」(2003年8月10日放映)で、エヴォリアンの幹部とアバレンジャーが闘うシーンのロケに使われた。

2023年5月27日 撮影
五日市街道と吉祥寺通りが交わる交差点に接していながら、境内は厳かで、まるで別世界にいるような気がする。

大鳥居の外には巨大な戦役記念碑が建っている。
日清・日露戦争の記念碑であることが、歴史を感じさせる。

大鳥居の外には巨大な戦役記念碑が建っている。
日清・日露戦争の記念碑であることが、歴史を感じさせる。

2023年5月27日 撮影

2023年5月27日 撮影
御神木のキハダの木は、幹周り2.22メートル、樹高約19メートルの巨木で、東京都の天然記念物に指定されている。

2023年5月27日 撮影
拝殿右手前の境内社に三島・出雲・大鳥・厳島・稲荷・須賀・疱瘡の七社が祀られている。

2023年5月27日 撮影
11月になると酉の市で賑わいをみせる。

2023年5月27日 撮影

2023年5月27日 撮影
交通アクセス
吉祥寺駅~武蔵野八幡宮: 644メートル(徒歩で約8分、車で約1分)


周辺地図
参考サイト
- 武蔵野八幡宮例大祭の大神輿と愛子内親王殿下生誕:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺秋祭り 2000:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺秋祭り 2001:ぱふぅ家のホームページ
- 歴史資料展「境村の歴史」:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)