吉祥寺秋祭り 2000
2000年9月15日 撮影
吉祥寺秋祭り
は、毎年この時期に催される御神輿を中心とした祭りである。
ちょうど時期を同じくして、四軒寺町会が主催する「
曳きだいこ
」が開催される。サンロードの北、五日市街道を渡り、安養寺というお寺の脇からの出発となる。乳幼児から小学校低学年向けの催しで、歩く距離も短い。最後に菓子袋がもらえる。
こぱふぅ
も歩けるようになったので、参加した。
2001 年に新しい大鳥居が完成
し、高さは1.5倍の4.5メートルになった。
なお、
サンロード商店街
でも同じような「
子供山車
」がある。こちらは伊勢丹または西友が出発点。参加者が多いので、乳幼児にはつらいかもしれない。
「
むさしの囃子
」は、武蔵野市の無形文化財に指定されている。
武蔵野八幡宮
の境内には露店が軒を連ねる。
吉祥寺秋祭り 2000
吉祥寺秋祭り 2001
吉祥寺秋祭り 2004
吉祥寺秋祭り 2006
周辺地図
交通アクセス
吉祥寺駅~武蔵野八幡宮: 644メートル(徒歩で約8分、車で約1分)
出発地の最寄駅:
目的地:武蔵野八幡宮
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
絵日記
>
2000年
ちょうど時期を同じくして、四軒寺町会が主催する「曳きだいこ」が開催される。サンロードの北、五日市街道を渡り、安養寺というお寺の脇からの出発となる。乳幼児から小学校低学年向けの催しで、歩く距離も短い。最後に菓子袋がもらえる。こぱふぅも歩けるようになったので、参加した。
2001 年に新しい大鳥居が完成し、高さは1.5倍の4.5メートルになった。