
百周年時計台記念館
京都大学(京都府京都市左京区吉田本町36)は、1897 年(明治 30 年)に開設された帝国大学である。開設当初は理工学部だけだったが、その後、法学部、医学部、文学部が増設された。1949 年(昭和 24 年)に旧制三高(1886 年設立)を加えて新制大学へ移行した。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2167 Kbyte)

百周年時計台記念館

本部構内正門
京都大学には登録有形文化財が 11 施設あり、写真の本部構内正門もそのひとつだ。1893 年(明治 26 年)に旧制三高の正門として建設され、京大内で最も古い建築物である。

前総長荒木博士像
名物のタテカン(立て看板)によって景観を台無しにしているのも、「自由の学風」の為せる技であろう。だがしかし、名物のタテカンは、京都市の景観を守る条例に違反するとして、行政指導を受けている。大学側は、設置場所などの制限を検討しているとのこと。

待ち合わせ場所の定番、前総長荒木博士像。
荒木寅三郎氏は医学者で、1915 年(大正 4 年)6 月、初めて公選が行われ、第7 代京大総長に就任した。
その後、フランスからグラン・オフィシエ・ドラゴン・ド・ランナン勲章を叙勲され、学習院院長、枢密顧問官を歴任し、勲一等旭日大綬章を受章。1942 年(昭和 17 年)1 月に 75 歳で死去し、正二位に叙された。

待ち合わせ場所の定番、前総長荒木博士像。
荒木寅三郎氏は医学者で、1915 年(大正 4 年)6 月、初めて公選が行われ、第7 代京大総長に就任した。
その後、フランスからグラン・オフィシエ・ドラゴン・ド・ランナン勲章を叙勲され、学習院院長、枢密顧問官を歴任し、勲一等旭日大綬章を受章。1942 年(昭和 17 年)1 月に 75 歳で死去し、正二位に叙された。

前総長新城博士像


立て看板
こういう立て看板を見ると、大学時代を懐かしく思う。少し注文を付けさせてもらうと、ゲバ字を練習しましょう😀
ツイートから
立て看板を立てようという立て看板が立っていた。京大正門前。 pic.twitter.com/4OnzUAugQN
— 磯部洋明 ISOBE Hiroaki (@isobehiroaki) January 25, 2018
交通アクセス
【鉄道】

- 理学部・農学部は、京阪「出町柳駅」下車、徒歩約 20 分

近隣の情報
- 下鴨神社は「みたらし団子」発祥の地:ぱふぅ家のホームページ
- 京都大学は自由の学風:ぱふぅ家のホームページ
- 下鴨神社、光のアート空間にチームラボが手がける(2018年8月24日)
- 新作能は「桃太郎」 京都で公演(2017年7月22日)
- 新緑の境内、伝統の掛け声 世界遺産・下鴨神社で流鏑馬(2017年5月4日)
- サルは去り、ゾウが「温泉」に 京都市動物園でお目見え(2017年1月27日)
- コーヒーで人の輪を 下鴨神社に全国50店集結(2017年1月25日)
- 世界遺産・下鴨神社で蹴鞠初め(2017年1月9日)
- キリンの赤ちゃん「ヨシダ」君です 京都市動物園、命名(2016年10月26日)
- 京都で「時代祭」始まる 2000人が都大路を練り歩く(2016年10月23日)
- 「チームラボ」京都・下鴨神社を光アートでライトアップ(2016年8月22日)
- 「信長」や「紫式部」が都大路に 京都で「時代祭」(2015年10月25日)
- 水面に咲き誇る淡いピンクや黄色の花(2015年6月27日)
- ホタルめで、優雅な一服(2015年6月15日)
- 「インヨーイ」の掛け声、人馬一体「流鏑馬神事」(2015年5月7日)
- 国宝の本殿を間近に 京都・下鴨神社で「昇殿参拝」(2015年5月4日)
- 御神体が修復なった本殿へ…下鴨神社で「正遷宮」(2015年5月1日)
- ブラジルバクとケープハイラックス公開(2015年3月12日)
- 神宿る「磐座」初公開 式年遷宮で下鴨神社(2015年3月10日)
- ゾウの息づかいを体感 京都市動物園にゾウの森(2015年3月4日)
- 京都市動物園でブラジルバクの赤ちゃん公開(2015年2月28日)
- ‘現存国内最古’ゾウさんのお宅拝見(2014年10月8日)
参考サイト
- 京都大学
- 京大合格発表掲示板百景:Z会
- 京都大学理学部2017 年(平成 29 年)特色入試数学解説:ひたすら受験問題を解説していくブログ
- 東大・京大で『勉強の哲学』が一番売れている理由「勉強するとキモくなる」:わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
この付近でネットができる宿
- 空と海の大地 (京都府京都市左京区吉田泉殿町1-95)
- guesthouse 百万遍cross (京都府京都市左京区田中大堰町157)
- Marikoji Inn Kyoto(鞠小路イン京都) (京都府京都市左京区田中大堰町132-2)
- RESI STAY KYODAI WEST (京都府京都市左京区吉田泉殿町68-30)
- ゲストハウス梵定寺 (京都府京都市左京区田中関田町33-5)
- Guesthouse Tonton Nobu (京都府京都市左京区田中下柳町8-72)
- 憩 出町柳 (京都府京都市左京区田中下柳町8-90)
- IORI KAMOGAWAICHIJO(庵 鴨川一条) (京都府京都市左京区吉田下阿達町23-3)
- 京町家聖護院 (京都府京都市左京区聖護院中町11)
- 宿坊 常林寺 離 (京都府京都市左京区田中下柳町33)
- ゲストハウス トンボ (京都府京都市左京区田中上柳町14)
- 聖護院 ねねこ (京都府京都市左京区聖護院円頓美町22-12)
- ゲストハウス 和楽庵 (京都府京都市左京区聖護院山王町19-2)
- ゲストハウス もたな (京都府京都市左京区田中南大久保町12-15)
- ゲストハウス&サロン 京都月と (京都府京都市左京区聖護院山王町19-7)
- KKR京都 くに荘(国家公務員共済組合連合会京都宿泊所) (京都府京都市上京区河原町通荒神口上る東入東桜町27-3)
- 旅館 はりま屋 (京都府京都市左京区聖護院川原町11)
- HOSTEL NINIROOM (京都府京都市左京区東丸太町30-3)
- エントランスライフ御所東 (京都府京都市上京区西三本木通丸太町上ル真町483)
(この項おわり)