
下鴨神社(京都府京都市左京区下鴨泉川町59)は、正式名称を賀茂御祖神社といい、上賀茂神社とともに、賀茂氏の氏神を祀る神社である。
大きな写真

(2560×1707ピクセル, 2049 Kbyte)

東西に2つの本殿があり、西殿には賀茂建角身命が、東殿には玉依媛命が祀られている。

両本殿は国宝に指定されており、31棟が重要文化財。1994年(平成6年)、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。

賀茂氏は、古代、山城国(現在の京都府)葛野や大和国(現在の奈良県)葛城を根拠地としていた。

下鴨神社神社は京都の社寺で最も古いものの1つで、崇神天皇7年(西暦90年)に神社の瑞垣の修造が行われたという記録があり、それ以前の時代に創建されたとみられている。


賀茂氏は、古代、山城国(現在の京都府)葛野や大和国(現在の奈良県)葛城を根拠地としていた。

下鴨神社神社は京都の社寺で最も古いものの1つで、崇神天皇7年(西暦90年)に神社の瑞垣の修造が行われたという記録があり、それ以前の時代に創建されたとみられている。


言社は大國さんと呼ばれるとおり、大国主命を祀る7つの社がある。干支の守護神でもあり、各々の社が十二支に対応している。


下鴨神社神社には、縁結びをはじめ、安産・育児、無病息災、合格祈願、交通・旅行・操業の安全、五穀豊穣、殖産興業、世界平和など、多くの御利益がある。

境内にある御手洗社では「水みくじ」を授けてくれる。

境内を流れる御手洗川、みたらし池に水みくじを浮かべると、文字が浮かび上がる。
御手洗川は、土用になると池の周辺や川の底から清水が湧きでるところから鴨の七不思議にかぞえられ、湧きあがる水泡の姿を団子にかたどり、みたらし団子ができたという。意外に庶民的である。
御手洗川は、土用になると池の周辺や川の底から清水が湧きでるところから鴨の七不思議にかぞえられ、湧きあがる水泡の姿を団子にかたどり、みたらし団子ができたという。意外に庶民的である。

みたらし池に足をつけると疫病や脚気にかからないと、無病息災を祈ってお祓いをうける足つけ神事(御手洗祭)が土用の丑の前後4日間行われる。

正月は1月4日の蹴鞠はじめが有名だ。
5月は、流鏑馬にはじまる葵祭のシーズンだ。
中秋の名月には名月管絃祭、11月3日には明治祭、11月23日には新嘗祭が催される。

正月は1月4日の蹴鞠はじめが有名だ。
5月は、流鏑馬にはじまる葵祭のシーズンだ。
中秋の名月には名月管絃祭、11月3日には明治祭、11月23日には新嘗祭が催される。
参考情報
コロナ禍で足つけ神事の時間が短縮されているようですね。こころなしか水量も少ないような。おそらく御神水の授与も省かれているかと。
— 管狸人 (@kai38823) July 23, 2021
8年前のブログ記事が残っていたので参考まで。https://t.co/bvMupNODvd
交通アクセス
【鉄道】

- 京阪電車「出町柳駅」から徒歩12分。
- 京都駅より市バス4番・205番「下鴨神社前」もしくは「糺ノ森前」下車。
- 地下鉄烏丸線「北大路駅」より市バス1番・205番(約25分)「下鴨神社前」もしくは「糺ノ森前」下車。

近隣の情報
- 哲学の道は琵琶湖疎水に沿った散歩道:ぱふぅ家のホームページ
- 六波羅蜜寺は踊り念仏の空也上人が創建:ぱふぅ家のホームページ
- 下鴨神社は「みたらし団子」発祥の地:ぱふぅ家のホームページ
- 八坂神社は祇園祭で有名:ぱふぅ家のホームページ
- 京都大学は自由の学風:ぱふぅ家のホームページ
- 銀閣寺には「月」の趣を感じる:ぱふぅ家のホームページ
- 二条城で江戸幕府が始まり、そして終わった:ぱふぅ家のホームページ
- 本能寺では織田信長が暗殺:ぱふぅ家のホームページ
- 鴨川の三条大橋は東海道五十三次の終点:ぱふぅ家のホームページ
- 清水寺は奈良時代に開山:ぱふぅ家のホームページ
- 八橋検校しのび法要、和菓子「八ッ橋」老舗の大手2社(2021年6月15日)
- 京都市動物園で5年ぶりにキリン誕生、計4頭に(2021年2月23日)
- 平安京の大路横切る水路発見「想像もつかなかった」(2020年12月28日)
- 豊臣秀次一族の悲劇、処刑跡地の古刹「伝え続ける」(2020年12月4日)
- 彫刻の音色体感して(2020年11月14日)
- 京都・八坂神社本殿が国宝へ(2020年10月17日)
- 「西陣空襲」の痕跡伝える(2020年8月27日)
- 祇園祭締めくくる夏越祭(2020年8月4日)
- 壬生寺の縄目地蔵尊を復元(2020年4月29日)
- 光秀の京での交流、素顔たどる(2020年2月29日)
- 友禅画家、「不動明王」を聖護院門跡に奉納(2019年12月20日)
- 京都御所で即位祝う記帳(2019年5月7日)
- 無病息災願って「をけら詣り」(2019年1月1日)
- 新年、どう過ごす?老舗喫茶店・鴨川ラン…(2018年12月31日)
- 大きな口でパクッ京都水族館(2018年9月10日)
参考サイト
- 下鴨神社
- 上賀茂神社
- 下鴨神社(賀茂御祖神社)長い参道:阿吽探訪 狛犬と仁王像
- 賀茂御祖神社(下鴨神社)第一摂社 河合神社へ:古寺とお城の旅日記II
- 下鴨神社のみたらし祭:フロシキベイビー
- 蹴鞠はじめ 下鴨神社:私のひとりごと
- 下鴨神社~さざれ石~:hiro.nokoファミリー
- 下鴨神社 新嘗祭:ねこづらどき2
この付近でネットができる宿
- 宿ya京都下鴨 (京都府京都市左京区下鴨貴船町108-1)
- ゲストハウス もたな (京都府京都市左京区田中南大久保町12-15)
- ゲストハウス トンボ (京都府京都市左京区田中上柳町14)
- リヴェルト京都鴨川(2020年3月1日グランドオープン) (京都府京都市上京区青龍町202)
- カプセルホテル 漫遊堂 (京都府京都市左京区田中西大久保町14)
- 宿坊 常林寺 離 (京都府京都市左京区田中下柳町33)
- Marikoji Inn Kyoto(鞠小路イン京都) (京都府京都市左京区田中大堰町132-2)
- 憩 出町柳 (京都府京都市左京区田中下柳町8-90)
- 憩 出町柳II (京都府京都市左京区田中下柳町8-89)
- guesthouse 百万遍cross (京都府京都市左京区田中大堰町157)
- 空と海の大地 (京都府京都市左京区吉田泉殿町1-95)
(この項おわり)