
大和川検車区(我孫子道車庫)
阪堺電車大和川検車区(大阪府大阪市住吉区清水丘3丁目)は、阪堺電気軌道が所有するすべての車両が配属している。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2390 Kbyte)
大和川の堤防の下にあることからこの名が付いているが、我孫子道停留場に隣接していることから、我孫子道車庫と呼ばれることもある。北側に阪堺電気軌道本社がある。
1955年(昭和30年)頃までは100両以上を収容していたが、現在は半分以下となっている。

阪堺電車は、1897年(明治30年)5月の阪馬車鉄道株式会社を起源とする。1898年(明治31年)3月、起工式が行われ、1990年(平成2年)9月20日、天王寺西門前から東天下茶屋間の1.7kmが開業した。
1907年(明治40年)、電化の認可が下り、社名を浪速電車軌道株式会社に変更した。電化工事を進めるなか、1909年(明治42年)12月、南海鉄道と合併した。1910年(明治43年)10月1日、天王寺西門前~住吉神社前間の電化運転を開始した。

一方、1910年(明治43年)3月、阪堺電気軌道株式会社が設立された。1912年(明治45年)4月、現在の阪堺線が完成する。競合する南海鉄道とはげしい旅客誘致競争を行った結果、1915年(大正4年)6月、両社は合併し、南海鉄道阪堺線となった。

戦時中、南海鉄道と関西急行鉄道は合併し、近畿日本鉄道が発足する。戦後の1947年(昭和22年)3月、高野山電気鉄道株式会社が南海電気鉄道株式会社に社名変更する。
1980年(昭和55年)7月、あらたに阪堺電気軌道株式会社が設立され、南海電鉄から上町線と阪堺線の軌道事業を譲渡され、今日に至る。

2018年(平成30年)6月18日の大阪府北部地震の際、地震発生から約10分で運転を再開したことから、地上最強と呼ばれる。路線距離が短く、安全確認作業が早くできたためという。
1955年(昭和30年)頃までは100両以上を収容していたが、現在は半分以下となっている。

阪堺電車は、1897年(明治30年)5月の阪馬車鉄道株式会社を起源とする。1898年(明治31年)3月、起工式が行われ、1990年(平成2年)9月20日、天王寺西門前から東天下茶屋間の1.7kmが開業した。
1907年(明治40年)、電化の認可が下り、社名を浪速電車軌道株式会社に変更した。電化工事を進めるなか、1909年(明治42年)12月、南海鉄道と合併した。1910年(明治43年)10月1日、天王寺西門前~住吉神社前間の電化運転を開始した。

一方、1910年(明治43年)3月、阪堺電気軌道株式会社が設立された。1912年(明治45年)4月、現在の阪堺線が完成する。競合する南海鉄道とはげしい旅客誘致競争を行った結果、1915年(大正4年)6月、両社は合併し、南海鉄道阪堺線となった。

戦時中、南海鉄道と関西急行鉄道は合併し、近畿日本鉄道が発足する。戦後の1947年(昭和22年)3月、高野山電気鉄道株式会社が南海電気鉄道株式会社に社名変更する。
1980年(昭和55年)7月、あらたに阪堺電気軌道株式会社が設立され、南海電鉄から上町線と阪堺線の軌道事業を譲渡され、今日に至る。

2018年(平成30年)6月18日の大阪府北部地震の際、地震発生から約10分で運転を再開したことから、地上最強と呼ばれる。路線距離が短く、安全確認作業が早くできたためという。
大阪の地震で阪堺電軌がいち早く運転再開してるのを驚いてる人が多いけど、阪神淡路大震災の時も当日のうちに運転再開してたことはもう忘れられてしまったのだろうか…
— yusuke (@red_ysk) 2018年6月18日
交通アクセス

近隣の情報
- 阪堺電車は地上最強:ぱふぅ家のホームページ
- 「光る君へ」の世界に浸れる香り(2024年2月8日)
- 職人にあこがれ、極めた和菓子の技(2021年12月5日)
- 「ハニワ課長」部長に?(2018年4月6日)
- 住吉さん 夏本番 厳かに神輿洗神事(2017年7月19日)
- 4横綱そろって奉納土俵入り(2017年3月5日)
- 迎春準備 急ピッチ 住吉大社(2016年12月28日)
- 大御輿75年ぶり復活 住吉祭の御輿渡御(2016年8月4日)
- それぞれの思い祈願 住吉大社、初詣にぎわう(2016年1月5日)
- 幸せな1年願う 大阪・住吉大社、156万人が初詣(2016年1月3日)
- 晴れ着姿の子供たちが「七五三」住吉大社(2014年11月16日)
- 月下朗々と 住吉大社で伝統行事「観月祭」(2013年9月21日)
参考サイト
- 阪堺電車
- まさに最強、大阪の「阪堺電車」! 地震あっても…10分で運転再開:withnews,2018年6月21日
- 阪堺電車 モ501形電車
- 阪堺電車 モ601形電車
- 阪堺電車の小さな話題:のりさんの鉄っちゃん想い出風景
- 阪堺電車、部分廃止の可能性も:ご近所から海外まで
(この項おわり)