
徳山駅(山口県周南市御幸通り2丁目28番)は、JR西日本の駅で、山陽新幹線、山陽本線、岩徳線が乗り入れている。1897年(明治30年)9月に開業。2003年(平成15年)4月、徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町が合併してできた周南市の中心駅である。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1730 Kbyte)

2018年(平成30年)2月、周南市が、徳山駅前賑わい交流施設の核施設として周南市立徳山駅前図書館を開館した。蔵書数は約6万点。指定管理者制度が導入され、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指名を受けた。蔦屋書店およびスターバックスが営業しており、コーヒーを飲みながら図書を閲覧できる。
交通アクセス

参考サイト
- 徳山駅:JR西日本
- 周南市立徳山駅前図書館
- 周南市
近隣の情報
- 徳山駅に隣接する徳山駅前図書館にはスタバがある:ぱふぅ家のホームページ
- 鳥の赤ちゃんすくすく(2024年7月15日)
- 周南の3酒蔵が安全祈願、遠石八幡宮で献酒祭(2022年12月18日)
- 下松に「ながいき」のお風呂(2021年9月24日)
- 下松・笠戸島の河津桜が満開に(2020年2月25日)
- 「虹ケ浜」のニジガハマギク、かれんに咲いた(2019年11月23日)
- コン礼の行列華やかに奇祭「きつねの嫁入り」(2019年11月10日)
- いないいな?い、ばあ?メンフクロウが来園者お出迎え(2019年10月6日)
- 「魔法のシート」で山肌再生(2019年6月22日)
- コマに技術の粋注ぐ頂点へ(2019年3月24日)
- 「おっぱい観音」安産と授乳願い母親らが手作り絵馬に(2019年1月19日)
- キリンの赤ちゃん「ミズキ」に(2014年6月16日)
- 疲れ吹き飛ぶ ビアガーデン開始(2014年5月25日)
(この項おわり)