
JR富山駅
富山駅(富山県富山市明輪町1番225号)は、JR西日本、あいの風とやま鉄道の駅である。1899年(明治32年)3月に開業した。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 987 Kbyte)

あいの風とやま鉄道 富山駅

富山地方鉄道 富山駅停留場
2015年(平成27年)3月に、富山駅高架下に富山地方鉄道富山軌道線の富山駅停留場が新設された。
2019年(平成31年)3月に、あいの風とやま鉄道線下り線ホームの高架化が完了し、南北別々にあった改札口を駅構内の新設の改札口に一本化。さらに2020年(令和2年)3月21日、路面電車の南北接続および自由通路が完成した。
2019年(平成31年)3月に、あいの風とやま鉄道線下り線ホームの高架化が完了し、南北別々にあった改札口を駅構内の新設の改札口に一本化。さらに2020年(令和2年)3月21日、路面電車の南北接続および自由通路が完成した。

富山地方鉄道 富山駅停留場

富山地方鉄道 富山駅停留場
富山駅停留場のホームは南側に3面(富山軌道線用)、東西自由通路を挟み北側に同じように3面(富山港線用)のホームがあり、6面2線、8番ホームまで存在する。2、6、7番ホームは降車専用だ、

富山駅 東西自由通路
交通アクセス

近隣の情報
- 富山城で富山市の歴史を学ぶことができる:ぱふぅ家のホームページ
- 江戸、上方に次ぐ浮世絵の街(2023年9月7日)
- ガラスのひな人形展(2023年1月27日)
- 来年の干支にちなみウサギと記念撮影(2022年12月13日)
- 富山県中央植物園でマンドラゴラ展示(2022年2月25日)
- 富山で来年の干支・寅の土人形づくりが大詰め(2021年12月22日)
- 「原爆の図」の丸木位里の作品を展示(2020年12月22日)
- 豪農の館を会場にガラス作品展(2020年11月21日)
- 富山市ガラス美術館と市立図書館5周年(2020年8月31日)
- 待望の復活。ミニシアター「ほとり座」新館開業(2020年6月28日)
- ガラスの兜、武将色(2020年3月27日)
- 数の子に黒豆、ローストビーフもおせち箱詰め(2020年1月6日)
- 人気モデルとうちわ作り(2019年6月30日)
- 米村でんじろうさんと実験 「ワンダー・ラボ」で(2019年3月22日)
- 餅作りピーク富山の池乃端屋(2019年1月7日)
- 鉄道模型に熱視線 富山地鉄 車両基地でフェス(2017年11月6日)
- 五福公園 秋の色づき(2017年10月16日)
- 「朔日饅頭」に長い列 富山・竹林堂本店(2017年6月7日)
- 氏子みこし威勢良く 富山・山王まつり(2017年6月4日)
- 利用者と花のオブジェ作り あいの風鉄道2周年(2017年3月14日)
- 心と光あたかかく 週末の環水公園イベント(2017年3月1日)
- 花飾りの山車練る 海老江曳山まつり(2016年9月24日)
- 船から花見いかが 松川遊覧船が運航スタート(2016年3月27日)
- 三島の自筆はがき公開(2016年3月17日)
- お待たせ!春季開園 富山・ファミリーパーク(2016年3月17日)
(この項おわり)