
東大阪JCT
東大阪市役所(大阪府東大阪市荒本北一丁目1番1号)は2003年(平成15年)6月に完成。22階展望ロビーは、地上約100メートルの高さから無料で大阪の夜景を一望できる日本夜景遺産に認定された絶景ポイントである。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1948 Kbyte)
手前に見える構造物は、阪神高速13号東大阪線・近畿自動車道が交差する東大阪JCTである。
交通アクセス
【鉄道】

- 近鉄けいはんな線「荒本駅」下車、1番出口より西へ徒歩
- 近鉄バス(「近鉄小阪駅・八戸ノ里駅~JR学研都市線鴻池新田駅)「東大阪市役所前」停留所下車すぐ
- 大阪バス(近鉄俊徳道駅・布施駅~東大阪医療センター)「東大阪市役所前」停留所下車すぐ

参考サイト
近隣の情報
- 東大阪市役所からの夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 白バラ牛乳愛にじむカフェオレ、マグカップにはロゴも(2024年2月23日)
- おなかに阪神の「アレ」:寅ゆかりの寺、張り子の虎で日本一を祈願(2023年10月14日)
- 花見客、笑顔は満開。早くも桜7分咲き(2023年3月26日)
- 世にも奇妙な?「悪魔の手」が開花(2023年3月17日)
- 夜空に3年ぶりの大輪が返り咲き(2022年8月28日)
- 寅ゆかりの寺へ臨時列車(2022年1月3日)
- 大迫力!2m超す恐竜がお出迎え(2021年6月27日)
- 春運ぶ梅の花ちらほら大阪城公園で三分咲き(2018年2月24日)
- 良い年願って「あっはっはー!」 東大阪で大笑い神事(2017年12月28日)
- 森アナ厳選の10店 大阪城公園でラーメンフェス開幕(2017年11月16日)
- 星取県とどっちがきれい? 「大阪の星空」披露(2017年9月20日)
- 初夏の情緒楽しんで 城北菖蒲園(旭区)が開園(2017年5月24日)
- 春告げるハナモモ 大阪城公園(2017年3月11日)
- 可憐なダイヤモンド 咲くやこの花館で展示(2016年10月17日)
- 大阪城に「忍者たこ焼」参上 黒色仕立て、殺陣の披露も(2016年10月4日)
- 春、足早に 大阪で桜開花(2016年3月25日)
- まるで脳、草原のウサギ…植物園の例えツイート、人気に(2016年1月31日)
- 種の形にびっくり 「カカオとコーヒー展」始まる(2016年1月27日)
- 各地のグルメ一堂 串焼きなど72屋台出店(2015年9月21日)
- 晴れ晴れ咲き初め 大阪で桜が開花(2015年3月31日)
- カカオとコーヒーのおいしい関係(2015年1月30日)
- ‘妖怪ウォッチ電車’大阪・環状線をグールグル(2014年12月13日)
- 真田幸村や塙団右衛門らの特別展(2014年10月13日)
- 初の「寅まつり」 - 来月8、9日 信貴山朝護孫子寺(2014年1月13日)
(この項おわり)