三石神社

三の岩 縁結びの岩

一の岩
一の岩の岩穴に頭を入れてお祈りすると、頭が良くなり、また、頭の病気が治るといわれている。

森の文化財に指定されている三石神社の森には、枯れることのない清水が湧き出しており、只見町銘水十選のひとつとして数えられている。

森の文化財に指定されている三石神社の森には、枯れることのない清水が湧き出しており、只見町銘水十選のひとつとして数えられている。

鳥居
参道入口の鳥居から、一番奥にある三の岩 縁結びの岩までは上り坂になっており、歩きやすい靴でお詣りしよう。

瀧神社
近隣の情報
- 三石神社は縁結びの神様、瀧神社は龍神さま:ぱふぅ家のホームページ
- 只見駅(只見線)は2022年10月奇跡の復活:ぱふぅ家のホームページ
- ただみ・ブナと川のミュージアムでユネスコエコパークを学ぶ:ぱふぅ家のホームページ
- 只見の日本酒、海外進出(2021年12月2日)
- 尾瀬が山開き 安全登山と自然保護、式典で祈る(2016年6月1日)
(この項おわり)
巨大な3つの奇岩――一の岩、二の岩(泪岩)、三の岩(縁結びの岩)――を御神体として祀っている。
縁結びの岩といわれる三の岩に開いている小さい穴に五円玉を通した紐を結ぶと、縁が結ばれるといわれている。