
小出駅

小出駅
この駅名票は、魚沼市出身の俳優・渡辺謙が書いたものである。
上越線の駅として開業し、1942年(昭和17年)に只見線が乗り入れるようになった。今年、ちょうど開業100周年を迎えた。
上越線の駅として開業し、1942年(昭和17年)に只見線が乗り入れるようになった。今年、ちょうど開業100周年を迎えた。

小出駅
単式ホーム1面1線と島式ホーム2面4線を有する地上駅で、ホーム間は跨線橋で連絡している。1・3番線が上越線、4・5番線が只見線が使用する。2番線は臨時ホームだ。2023年度の1日平均乗車人員は677人。

小出駅

小出駅
沿線人口は少ないものの車窓から眺められる沿線の光景は美しく、日本経済新聞の「紅葉の美しい鉄道路線ベストテン」の第1位に選ばれた。また、沿線には秘湯とされる温泉が多数存在する。
とはいえ、平日も土日祝日も、当駅を出る列車は1日に5本しかない。

2004年(平成16年)10月の新潟県中越地震、2011年(平成23年)7月の新潟・福島豪雨、2015年(平成27年)の台風18号により橋梁が流されたり土砂の流入などがあり、たびたび普通となった。とくに新潟・福島豪雨による不通期間は長く、2022年(令和4年)10月になりようやく全線復旧した。
とはいえ、平日も土日祝日も、当駅を出る列車は1日に5本しかない。

2004年(平成16年)10月の新潟県中越地震、2011年(平成23年)7月の新潟・福島豪雨、2015年(平成27年)の台風18号により橋梁が流されたり土砂の流入などがあり、たびたび普通となった。とくに新潟・福島豪雨による不通期間は長く、2022年(令和4年)10月になりようやく全線復旧した。
交通アクセス

近隣の情報
- 浦佐駅と田中角栄の像:ぱふぅ家のホームページ
- 目黒邸・須原スキー場:ぱふぅ家のホームページ
- 復興のみまもり岩、13年ぶりに綱を新調(2020年5月6日)
- 重力に逆らって坂道を上がる?(2018年3月6日)
- 棚田に映える満月、思わず息のむ(2017年6月15日)
(この項おわり)
現在の駅舎は2011年(平成23年)8月に供用開始したもの。