意味
欧州にはヘイトスピーチを禁止する法律を設けている国が多いが、日本にはこれを特別に取り締まる法律はない。2013年(平成25年)に入り、日本ではインターネット上やデモで近隣諸国に対するヘイトスピーチが急増しており、問題視されている。
例文
The U.N. Human Rights Committee expressed concern at the widespread racist discourse in Japan, such as hate speech, against members of minority groups, including Koreans.国連人権規約委員会は、韓国・朝鮮人らを含む少数派に対するヘイトスピーチなど、日本で広がっている人種差別的な街宣活動に懸念を示した。
参考サイト
- affirmative action(積極的差別是正措置)
- anti-apartheid struggle(反アパルトヘイト闘争)
- hate speech(ヘイトスピーチ、憎悪表現)
- human rights abuse(人権侵害)
- racial discrimination(人種差別)
(この項おわり)
憎悪に基づく差別的な言動。人種や宗教、性別、性的指向など自ら能動的に変えることが不可能な、あるいは困難な特質を理由に、特定の個人や集団をおとしめ、暴力や差別をあおるような主張をすることが特徴。