意味
- hosteから、「家主が保証として保持する宿泊者」という概念を通じて派生したという説。
- ラテン語の ob-(前)+sedere(座る)の基本形から派生しスペルが変化したという説。
例文
The hostages were released 3 days later.人質は3日後に釈放された。
参考サイト
- hostage siege(人質をとっての立てこもり)
- hostage-taking incident(人質事件)
- prisoner exchange(捕虜交換)
(この項おわり)
13世紀後半、古フランス語の ostage、hostage から派生した「親切、歓待;住居、住宅;賃料、貢物;補償;保証、誓約、保釈金;保証人または人質として提供される人」(11世紀、現代フランス語の ôtage)という言葉が起源と考えられているが、その由来はよくわかっていない。