ファイル交換ソフト(P2P)による個人情報流出事件一覧 (12枚中6枚目)

(6/12)
公表日
2008年3月14日
漏洩元
東京消防庁
漏洩件数
24?
漏洩内容
都民15人分と職員9人分の氏名や住所など
原 因
男性消防士長(55)が永代出張所に勤務していた際、職場で使用していた私物PCを自宅に持ち帰り、Winnyが入った家族のPCを経由して流出したとみられている。
発見者
?
対 応
該当者への謝罪
参考サイト
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008031400955

公表日
2008年3月12日
漏洩元
近鉄百貨店(大阪)
漏洩件数
1107
漏洩内容
外商顧客の個人情報:名前,住所,外商口座番号(社内管理用),購入商品名,購入金額
原 因
阿倍野本店の家庭外商本部所属の男性社員(49)の私有パソコンからWinny経由で流出した。
発見者
?
対 応
?
参考サイト
http://www.d-kintetsu.co.jp/
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080313k0000m040022000c.html

公表日
2008年3月3日
漏洩元
さいたま市消防局
漏洩件数
2
漏洩内容
2005年に発生した2件の車両火災で、火災通報者と初期消火者の計2人の氏名、住所、電話番号などが記された質問調書
署内の組織などが記されたファイル名一覧
業務予定表のフォーマット
原 因
北消防署の男性主査(57)が、上司の許可なく資料をUSBメモリで自宅に持ち帰り、私有PCからWinny経由で流出した。
発見者
インターネットの掲示板に資料流出を示す書き込みがあると匿名で指摘
対 応
(調査中)
参考サイト
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1204583937732/files/siryo...
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20080304ddlk11040349000c.html
http://www.security-next.com/007711.html

公表日
2008年2月28日
漏洩元
越後ながおか農業協同組合
漏洩件数
2266
漏洩内容
平成18年10月12日以前の情報で、栖吉支店管内の農家等の情報が1,810名(米出荷、転作関係、水稲採種部会、中越地震農地復旧事業、中山間地直接支払い等で、一部口座番号も含まれています)と栖吉支店以外の農家情報456名(農地所在地、転作面積、生年月日等)の合計2,266名の情報。
原 因
職員の自宅PCからWinny経由で流出した。
発見者
外部からの情報提供
対 応
該当者に対し、経緯を説明し、お詫びする。
該当者に対し、情報の不正使用に関する注意喚起を行う。
職員教育の徹底および情報管理体制の強化等によって再発防止を図る。
参考サイト
http://www.ja-echigo.or.jp/contents/echigo/info/apology080228.htm
http://www.security-next.com/007712.html

公表日
2008年2月19日
漏洩元
日立製作所
漏洩件数
約6000
漏洩内容
旧三共(現・第一三共)の従業員情報:氏名,社員コード,所属コード,部署,役職,電子メールアドレス,FAX番号など
原 因
就業規則に反し、2001年8月~05年6月に三共のパソコン設定作業などを担当した男性社員の私有PCからWinny経由で流出
発見者
?
対 応
継続的な各種情報セキュリティ対策を講じるなど、再発防止を図る。
参考サイト
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/02/0219a.html
http://www.daiichisankyo.co.jp/4less/cgi-bin/cs4view_obj.php/b_newsrelease_n1/535/080219情報流出.pdf
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080219-OYT1T00281.htm

公表日
2008年2月12日
漏洩元
宮崎大学医学部附属病院
漏洩件数
22
漏洩内容
患者の氏名、生年月日、病名など
原 因
2003年に退職した男性医師が私有PCに保存していたデータがWinny経由で流出した。
発見者
?
対 応
?
参考サイト
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080213ddlk45040761000c.ht...
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=1394
http://www.miyazaki-med.ac.jp/hospital/

公表日
2008年1月30日
漏洩元
川崎市立中学校
漏洩件数
366
漏洩内容
就学援助を申請した生徒40名の氏名、住所、電話番号と、生徒326名の2006年度の音楽の成績とテスト結果など。
原 因
女性臨時教諭(47)の自宅PCからWinny経由で流出した。
発見者
?
対 応
女性臨時教諭を減給1ヶ月の処分にした。
参考サイト
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=1394
http://www.city.kawasaki.jp/index.html

公表日
2008年1月8日
漏洩元
熊本県球磨郡相良村
漏洩件数
187
漏洩内容
2004年度の村民や職員の個人情報:氏名,生年月日,採用年月日,所属名,電話番号など
原 因
村総務課の男性職員(34)が、役場の電算システム更新を控え、自宅PCにデータをバックアップし、Winny経由で流出した。
発見者
匿名男性からの電話やメールによる。
対 応
該当者に説明とお詫びの文書を発送。
個人情報の取り扱いに関する職員研修を徹底する。
男性職員を懲戒処分にする。
参考サイト
http://www.vill.sagara.lg.jp/
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080107200018

公表日
2007年12月21日
漏洩元
アート静美洞(静岡県焼津市)
漏洩件数
454
漏洩内容
ホームページ上で実施した懸賞の応募者情報:氏名、住所、メールアドレスなど
原 因
社員の自宅のパソコンに保存されていた応募者情報がWinnyを介して流出した。
発見者
?
対 応
当該者へ連絡、謝罪
情報管理の重要性について再教育
自宅のパソコンに会社情報が保存されていないことの再徹底
ウイルス対策を必ず講じる
ファイル交換ソフトの使用禁止
参考サイト
http://www.seibidou.com/annai/oshirase.html

公表日
2007年12月17日
漏洩元
愛知県田原市
漏洩件数
約900
漏洩内容
合併前の旧町の職員名簿など
原 因
職員が年賀状を作成するために情報を持ち出し自宅のパソコンに保存していたところ、Winny経由で流出した。職員は流出の可能性を認識していたが市には報告していない。
発見者
総務省
対 応
?
参考サイト
http://www.city.tahara.aichi.jp/
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2007/12/18/20071218ddq041040014000c.html

公表日
2007年12月4日
漏洩元
山口県防府土木建築事務所
漏洩件数
90
漏洩内容
2000年に職員が入手した建物移転補償の調書や用地台帳、補償台帳などの内部資料147ファイルで、防府市と旧徳地町などに住む約90人の個人情報が含まれている。
原 因
男性職員(32)が職場に持ち込んだ私有パソコンに業務情報を保管し、Winnyを介して流出した。
発見者
男性県民からの情報提供
対 応
調査結果がまとまり市大、詳細を報告する。
該当者に通知、謝罪する。
全職員に対し、ファイル交換ソフトの利用の危険性について改めて周知するとともに、業務データ持ち出しの制限を再徹底する。
参考サイト
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/200712/008794.html

公表日
2007年12月4日
漏洩元
帯広市消防本部
漏洩件数
238
漏洩内容
職員の氏名、生年月日、血液型、階級、各種資格取得状況など
原 因
職員の私用パソコンからWinny経由で流出した。
発見者
総務省
対 応
?
参考サイト
http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=1314

公表日
2007年11月20日
漏洩元
北海道電気保安協会
漏洩件数
1219
漏洩内容
試験業務情報や見積書など。顧客情報を含む。
原 因
内規に反し、職員がデータを自宅に持ち帰り私用パソコンで業務を行っていたところ、Winny経由で流出した。
発見者
対 応
該当者を訪問し事情を説明する。
原子力安全・保安院では、北海道電気保安協会に対して事故の報告を求めている。
参考サイト
http://www.snowman.ne.jp/hochan/oshirase/oshirase/20071119_jouhou...
http://www.security-next.com/007175.html

公表日
2007年11月17日
漏洩元
オーバーチュア
漏洩件数
28157
漏洩内容
広告主の住所、電話番号、Eメールアドレスなど。担当者名や広告代理店を含む。
原 因
契約社員がWinny経由で流出させており、オーバーチュアは1カ月ほど前に情報漏れを把握していたが、広告主に伝えていなかった。
発見者
親会社のヤフーによる調査で判明したが、両社ともに公表しなかった。
対 応
?
参考サイト
http://www.overture.co.jp/
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071117k0000m040174000c.html

公表日
2007年11月17日
漏洩元
広島大学病院
広島赤十字・原爆病院
漏洩件数
195
漏洩内容
広島大病院に2002~03年度に入院した127人と、原爆病院で2004~05年度に在宅酸素療法を受けた68人(うち20人は後に死亡)の名前、住所、電話番号、病名など。
原 因
男性研修医(30)が患者情報を自宅に持ち帰りWinny経由で流出させた。
発見者
?
対 応
?
参考サイト
http://www.hiroshima-u.ac.jp/hosp/news_info/index.html?id=3277&fl...
http://www.hiroshima-med.jrc.or.jp/
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200711170033.html

公表日
2007年11月16日
漏洩元
ソフトバンクモバイル
漏洩件数
395
漏洩内容
2006年9月1日~12月3日の期間に、中山バイパス店で手続きをした一部のユーザーの情報。契約者名395名分と携帯電話番号485件。
原 因
ソフトバンクショップ「ソフトバンク中山バイパス」を運営する販売代理店オーエスティーからShare経由で流出。
発見者
匿名の電話
対 応
ソフトバンクと販売代理店が連携し、お詫びと事情説明を行う。
参考サイト
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/2007111...
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/16/17557.html

公表日
2007年11月14日
漏洩元
青森県庁
漏洩件数
2
漏洩内容
青森県庁職員と一般県民とみられる個人情報
原 因
県職員が使用していたファイル交換ソフトから流出した可能性が高い。
発見者
青森県内の情報通信会社
対 応
調査・検討中。
参考サイト
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071114091235.asp

公表日
2007年11月12日
漏洩元
釧路高専
漏洩件数
1400
漏洩内容
1992年度から2004年度に情報工学科に在籍していた学生や保護者の氏名、成績、住所、電話番号、教職員の住所録など
原 因
コンピューターを使用した科目を教える准教授(40)が成績をつける際に自宅に学生の個人情報などを持ち帰り作業をしていたところ、Winny経由で流出した。同校では現在、コンピューター上の個人情報の自宅への持ち帰りは事前の申請を条件としているが、当時はこうした決まりはなかった。
発見者
?
対 応
該当者にお詫びと説明の手紙を出す。
参考サイト
http://www.kushiro-ct.ac.jp/office/shomu/kojin_joho.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/60089.html

公表日
2007年11月10日
漏洩元
足柄消防組合消防本部(南足柄市など)
漏洩件数
3
漏洩内容
2006年度の火災現場での質問調書、活動報告書に記載された住所、氏名など3人分の個人情報のほか、職員の名簿、勤務編成表など。
原 因
50代の警備課長補佐の私有パソコンからWinny経由で流出。
発見者
総務省
対 応
?
参考サイト
http://www.ashigara-fd.jp/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000146-mailo-l14

公表日
2007年11月8日
漏洩元
北海道教育大附属札幌中学校
漏洩件数
126
漏洩内容
2001年度在籍当時の2年生の名前とテストの成績など
原 因
Winnyが原因とみられ、調査中。
発見者
匿名の電話と流出ファイルをおさめたCD-ROM
対 応
?
参考サイト
http://fuzoku-chu.sap.hokkyodai.ac.jp/syazaibun.htm
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/59121.html

icon プライバシー保護/セキュリティ対策グッズ
この項つづく
header