公表日 |
2007年3月2日 |
漏洩元 |
日本金属 |
漏洩件数 |
3 |
漏洩内容 |
社員や取引先の個人情報 |
原 因 |
社員の自宅PCからWinny経由で |
発見者 |
? |
対 応 |
該当者への事情説明と謝罪 全役職員に社内データの利用についてあらためて周知徹底を図る |
参考サイト |
http://www.nipponkinzoku.co.jp/uploads/pdf/WINNYmc.pdf http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY200703020283.html |
公表日 |
2007年2月26日 |
漏洩元 |
アステラス製薬 |
漏洩件数 |
239 |
漏洩内容 |
子会社の社員の私有PCから子会社や取引先企業関係者などの個人情報:氏名、職場電話番号、議事録など |
原 因 |
社内規則に違反して個人所有の記憶媒体にデータを移し、私有PCに接続し、Winny経由で流出 |
発見者 |
? |
対 応 |
社員の再教育を含め、再発防止に努める |
参考サイト |
http://www.astellas.com/jp/company/news/2007/pdf/070226_2.pdf http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070226ic21.htm |
公表日 |
2007年2月24日 |
漏洩元 |
山梨県警 |
漏洩件数 |
610 |
漏洩内容 |
犯罪被害者の個人情報を含む捜査資料。被害者や参考人570人分、容疑者40人文 |
原 因 |
甲府署勤務の男性巡査の私物PCからWinny経由で |
発見者 |
? |
対 応 |
該当者への謝罪 USBメモリーを盗んだ上野原署巡査長(49歳)を懲戒免職、Winnyを通じて捜査情報を流出させた甲府署巡査長を停職6か月 |
参考サイト |
http://www.pref.yamanashi.jp/police/ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070224ic01.htm http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY200702240144.html http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007022600001 |
公表日 |
2007年2月23日 |
漏洩元 |
コーフク |
漏洩件数 |
140 |
漏洩内容 |
会員カード申し込み情報:氏名、住所、電話番号、職業、生年月日、等 |
原 因 |
イタリア料理店「パッパーレ」職員の私有PCからWinny経由で |
発見者 |
? |
対 応 |
社内及び店舗に対して、ファイル交換ソフトの使用の禁止を徹底する 個人所有のパソコン及び記録媒体に保存されているお客様情報等の点検、削除等の実施をする 定期的に確認を行い、お客様情報の取り扱いについて指導・教育の強化を実施する |
参考サイト |
http://www.cofk.co.jp/important_info.htm http://www.security-next.com/005543.html |
公表日 |
2007年2月21日 |
漏洩元 |
郡山市立小学校(福島県) |
漏洩件数 |
138 |
漏洩内容 |
児童の個人情報:児童名簿、通知表の下書きなど |
原 因 |
小学校教諭夫婦の自宅PCからWinny経由で |
発見者 |
? |
対 応 |
? |
参考サイト |
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20070221095200bbf9c6b8a4 |
公表日 |
2007年2月21日 |
漏洩元 |
泉州銀行(本店・大阪府岸和田市) |
漏洩件数 |
12835 |
漏洩内容 |
顧客情報 |
原 因 |
2006年3月、個人所有PCに入っている顧客情報について削除するよう全行員に指示したが、これを守っていなかった行員のPCからWinny経由で流出。 |
発見者 |
? |
対 応 |
該当者へお詫びの書簡 全行員の自宅パソコンについて、お客さま情報を含む業務関連情報が保存されていないことを再度確認 ファイル交換ソフトを導入しないこと及びウィルス対策ソフトを必ず導入することについても改めて指導 顧客情報の取扱い及びパソコンの管理について教育を更に徹底するとともに、再発防止に向けた体制の一層の強化に努める |
参考サイト |
http://www.senshubank.co.jp/CGI/fresh_news/fresh_news.cgi?mode=fr... http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702210062.html |
公表日 |
2007年2月16日 |
漏洩元 |
NHK |
漏洩件数 |
130 |
漏洩内容 |
取材メモ:個人名、メールアドレス、電話番号など |
原 因 |
NHK情報ネットワーク社員の私用PCからWinny経由で |
発見者 |
? |
対 応 |
関連団体も含め、個人情報の管理を点検し、情報の取り扱いに一層注意していく |
参考サイト |
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/070216.html |
公表日 |
2007年2月15日 |
漏洩元 |
千葉銀行 |
漏洩件数 |
76 |
漏洩内容 |
客の個人名や法人名と融資実績など取引内容の一部 |
原 因 |
支店長代理が顧客情報を保管していた自宅PCからShare経由で流出 |
発見者 |
? |
対 応 |
該当者へのお詫びと説明 問い合わせ窓口開設 各部室店に設置のインターネットパソコンについてファイル交換ソフトが導入されていないことの確認を実施 全行員の自宅パソコンについて、ファイル交換ソフトが導入されていないことおよびお客さま情報等業務上の資料が保存されていないことの確認を実施 |
参考サイト |
http://www.chibabank.co.jp/news/html01/00323/index.html http://www.asahi.com/national/update/0215/TKY200702150305.html |
公表日 |
2006年2月14日 |
漏洩元 |
仙台市消防局 |
漏洩件数 |
26 |
漏洩内容 |
個人情報を含む火災情報など:氏名、住所、生年月日、電話番号など |
原 因 |
若林消防署職員の私有PCからファイル交換ソフト経由で流出 |
発見者 |
? |
対 応 |
該当者にお詫び 過去に業務に使用した実績のある個人所有のパソコン本体と記録媒体を再度点検 仙台市行政情報セキュリティポリシーに基づく情報資産管理の周知徹底 |
参考サイト |
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/houdou/06/pdf/07021403.pdf |
公表日 |
2006年2月14日 |
漏洩元 |
和歌山県紀美野町 |
漏洩件数 |
131 |
漏洩内容 |
消防関係者の氏名、配偶者名など |
原 因 |
消防本部職員が自宅PCに業務メールを送信し、そこからファイル交換ソフト経由で流出 |
発見者 |
総務省 |
対 応 |
当該関係者に町長が謝罪を行う |
参考サイト |
http://wwbl.town.kimino.wakayama.jp/chumoku/000375.html |
公表日 |
2007年2月14日 |
漏洩元 |
アイメッセ(愛知県津島市) |
漏洩件数 |
365 |
漏洩内容 |
NTT西日本名古屋支店や、西尾張CATV(クローバーTV)の顧客情報 |
原 因 |
アイメッセの作業員によってWinnyまたはShare経由で流出 |
発見者 |
? |
対 応 |
? |
参考サイト |
http://www.ntt-west.co.jp/nagoya/web/newsrelease/2007/070208.html http://www.clovernet.co.jp/whatsnew/informa/important_info.html |
公表日 |
2007年2月13日 |
漏洩元 |
東京医科歯科大学 |
漏洩件数 |
69 |
漏洩内容 |
入院患者の個人情報:氏名、生年月日、病状、治療経過など |
原 因 |
内規に反し学生がデータを持ち出し自宅PCに保存、Winny経由で流出 |
発見者 |
第三者 |
対 応 |
該当者にお詫びの文書を発送 学生の処分を検討中 データを持ち出せない仕組みを検討中 |
参考サイト |
http://www.tmd.ac.jp/cmn/kojinjouhouryushutsu20070213.html http://www.asahi.com/national/update/0213/TKY200702130260.html |
公表日 |
2007年2月9日 |
漏洩元 |
三重中央医療センター |
漏洩件数 |
5072 |
漏洩内容 |
麻酔や痛み止めを使用するなどした患者の氏名 |
原 因 |
薬剤師が業務用PCを自宅に持ち込み、Winny経由で流出 |
発見者 |
? |
対 応 |
該当患者やその家族に文書で謝罪 薬剤師を3か月間減給10分の1の懲戒処分 |
参考サイト |
http://www.hosp.go.jp/~nmch/owabi.pdf http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070210/mng_____sya_____022.shtml |
公表日 |
2007年2月9日 |
漏洩元 |
東京都江戸川区内の公立中学校 |
漏洩件数 |
175 |
漏洩内容 |
バドミントン大会に出場した生徒名簿(住所、氏名、生年月日など)、生徒のスナップ写真、生徒の保護者との性的行為を写した写真など |
原 因 |
男性教師がWinny経由で |
発見者 |
? |
対 応 |
教諭を懲戒免職処分 |
参考サイト |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000020-san-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000012-mailo-l13 |
公表日 |
2007年2月8日 |
漏洩元 |
東京国税局 |
漏洩件数 |
400 |
漏洩内容 |
納税者の住所、氏名、滞納者の財産状況など |
原 因 |
徴収官の私有PCからWinny経由で |
発見者 |
内閣官房情報セキュリティセンター |
対 応 |
事実確認のうえ厳正に処分 |
参考サイト |
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070208AT1G0802908022007.htm... http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070208i313.htm |
公表日 |
2007年1月22日 |
漏洩元 |
日商エレクトロニクス |
漏洩件数 |
301 |
漏洩内容 |
顧客情報:氏名、企業名、所属、所在地と業務情報 |
原 因 |
元従業員の自宅PCからWinny経由で。元従業員の退職時にPCを回収していたものの、バックアップデータが自宅PCに残っていた。漏洩したデータは、兼松の子会社である兼松コミュニケーションズ社が日商エレクトロニクス株式会社に事業譲渡したネットワーク本部のものだったという。 |
発見者 |
第三者による通報 |
対 応 |
該当者に連絡、謝罪 持ち出しの禁止や情報の廃棄、Winnyの使用禁止など、再発防止に力を入れる |
参考サイト |
http://www.nissho-ele.co.jp/press/goods/2006/070119_info.pdf http://www.kanematsu.co.jp/CONTENTS/jp/news/2007/20070119.pdf http://www.security-next.com/005317.html |
公表日 |
2007年1月18日 |
漏洩元 |
東京大学医学部附属病院 |
漏洩件数 |
150 |
漏洩内容 |
東大病院および首都圏内の3病院における患者の病歴ファイル:氏名、生年月日、病状など。約10年前に受診したもの。 |
原 因 |
患者情報の持ち出しを禁じる内規に反し、医師が自宅のPCで使っていたファイル共有ソフト経由で流出 |
発見者 |
病院への匿名電話 |
対 応 |
該当者に説明と謝罪 |
参考サイト |
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?newsid=175 http://www.security-next.com/005297.html http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY200701180330.html |
公表日 |
2007年1月18日 |
漏洩元 |
宮崎県の県立高校 |
漏洩件数 |
22 |
漏洩内容 |
生徒の個人情報:氏名、住所、電話番号 |
原 因 |
教諭の私有PCからWinny経由で |
発見者 |
文部科学省から匿名の手紙と名簿のコピーが届く |
対 応 |
? |
参考サイト |
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/jyouhou/news/20070118ddp0... |
公表日 |
2007年1月16日 |
漏洩元 |
朝日新聞社 |
漏洩件数 |
1 |
漏洩内容 |
外部執筆者の個人情報、総局長の年収など |
原 因 |
朝日新聞の県庁所在地の総局長の私有PCからWinny経由で流出 |
発見者 |
? |
対 応 |
? |
参考サイト |
http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY200701150371.html http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070116i203.htm |
公表日 |
2007年1月10日 |
漏洩元 |
毎日新聞社 |
漏洩件数 |
100 |
漏洩内容 |
購読者の氏名、住所、電話番号のほか、新聞勧誘員の接客マニュアルをはじめとする内部文書 |
原 因 |
埼玉県西部の毎日新聞販売店店主の私物PCからWinny経由で |
発見者 |
? |
対 応 |
該当者にお詫び 各販売店に個人情報の徹底を改める |
参考サイト |
http://www.mainichi.co.jp/ http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/10/14407.html |
(この項おわり)