
「PHP (Hypertext Preprocessor)」は、オープンソースのサーバ・サイド・スクリプト言語だ。無償で利用できる。
PHPが動作する仕組み

サーバ・サイド・スクリプトとは、アプリケーションサーバ上で動作するもので、ブラウザから(1)リクエストを受けると、それを処理したり、Webサーバとデータベースサーバを仲介するなどの(2)スクリプトを実行し、Webサーバを介して(3)レスポンスを返す。
単純なHTMLとは異なり、ブラウザが要求したリクエストに応じ、様々なページを動的に作り出して表示させることが可能である。
なお、Webサーバとアプリケーションサーバやデータベースサーバは、同一のハードウェアの上に配置することもできる。

たとえば下図のように、インターネット上に公開されているAPIとGoogleマップを利用し、指定した場所の近くにある電源やWi-Fiが利用可能な店舗を検索するプログラムを簡単に作ることができる。→PHPで電源・WiFi利用可能店舗を検索する
単純なHTMLとは異なり、ブラウザが要求したリクエストに応じ、様々なページを動的に作り出して表示させることが可能である。
なお、Webサーバとアプリケーションサーバやデータベースサーバは、同一のハードウェアの上に配置することもできる。

たとえば下図のように、インターネット上に公開されているAPIとGoogleマップを利用し、指定した場所の近くにある電源やWi-Fiが利用可能な店舗を検索するプログラムを簡単に作ることができる。→PHPで電源・WiFi利用可能店舗を検索する

PHPの強み/弱み
サーバ・サイド・スクリプトは、CGIとは異なりアプリケーションサーバが直接実行できるので、サーバにかかる負荷が小さく、応答の早いページを提供することが可能だ。
PHPは、CやPerlに近い文法体系を持っているので、これらの言語に慣れている方にお勧めできる。また、JavaライクなClassを使ったオブジェクト記述も可能だ。
多くのOS(Windows, Linux, MacOS X)、Webサーバ(Apache, IIS, PWS)上で動作する点も強みである。

誕生してから25年と歴史があり、フレームワークと呼ばれるライブラリ群がオープンソースで提供されている。たとえば Laravel は、Amazon AWS上でデータベースを使ってWebサービスを提供するプログラムを簡単に書くことができる。これ以外にも多くのフレームワークが公開されている。

PHPはWebサービスが得意である反面、マルチスレッド処理には向いていない。マルチスレッド処理は、PythonやC++で書いておき、PHPから呼び出すようにするといいだろう。→PHPとPythonで巨大素数を扱う
PHPは、CやPerlに近い文法体系を持っているので、これらの言語に慣れている方にお勧めできる。また、JavaライクなClassを使ったオブジェクト記述も可能だ。
多くのOS(Windows, Linux, MacOS X)、Webサーバ(Apache, IIS, PWS)上で動作する点も強みである。

誕生してから25年と歴史があり、フレームワークと呼ばれるライブラリ群がオープンソースで提供されている。たとえば Laravel は、Amazon AWS上でデータベースを使ってWebサービスを提供するプログラムを簡単に書くことができる。これ以外にも多くのフレームワークが公開されている。

PHPはWebサービスが得意である反面、マルチスレッド処理には向いていない。マルチスレッド処理は、PythonやC++で書いておき、PHPから呼び出すようにするといいだろう。→PHPとPythonで巨大素数を扱う
日本語ヘルプの入手
公式サイトでは各国言語のヘルプファイルを無償配布している。日本語ヘルプも入手可能である。
ただし、ダウンロードしたヘルプファイルは、そのままではWindowsで利用することができない。「PHPのchm形式のマニュアルの文字化けを直す方法」(モノレビュー)の手順に従って、再コンパイルしてやる必要がある。
この処理を行った日本語ヘルプは下記からダウンロードできる。
ただし、ダウンロードしたヘルプファイルは、そのままではWindowsで利用することができない。「PHPのchm形式のマニュアルの文字化けを直す方法」(モノレビュー)の手順に従って、再コンパイルしてやる必要がある。
この処理を行った日本語ヘルプは下記からダウンロードできる。

入門書
各バージョンのサポート期限
2020年(令和2年)11月現在、PHPの公式サポートは、安定版リリースから2年間を完全サポートし、その後の1年間、重要なセキュリティ問題についてのみサポートするサイクルとなっている。3年間が過ぎると、そのブランチはサポートが終了する。
毎年11~12月に最新ブランチがリリースされるので、最新バージョンから3世代前までがセキュリティサポートの範囲にあるという分かりやすい仕組みになっている。
毎年11~12月に最新ブランチがリリースされるので、最新バージョンから3世代前までがセキュリティサポートの範囲にあるという分かりやすい仕組みになっている。
バージョン | 安定版 リリース |
最新 バージョン |
最新リリース日 | アクティブ サポート終了 |
セキュリティ サポート終了 |
---|---|---|---|---|---|
8.1 | 2021-11-25 | 8.1.6 | 2022-05-12 | 2023-11-25 | 2024-11-25 |
8.0 | 2020-11-26 | 8.0.19 | 2022-05-12 | 2022-11-26 | 2023-11-26 |
7.4 | 2019-11-28 | 7.4.29 | 2022-04-14 | 2021-11-28 | 2022-11-28 |
7.3 | 2018-12-06 | 7.3.33 | 2021-11-18 | 2020-12-06 | 2021-12-06 |
7.2 | 2017-11-30 | 7.2.34 | 2020-10-01 | 2019-11-30 | 2020-11-30 |
7.1 | 2016-12-01 | 7.1.33 | 2019-10-24 | 2018-12-01 | 2019-12-01 |
7.0 | 2015-12-03 | 7.0.33 | 2018-12-06 | 2017-12-03 | 2019-12-03 |
5.6 | 2014-08-28 | 5.6.40 | 2019-01-10 | 2017-01-19 | 2018-12-31 |
5.5 | 2013-06-20 | 5.5.38 | 2016-07-21 | 2015-07-10 | 2016-07-10 |
5.4 | 2012-03-01 | 5.4.45 | 2015-09-03 | 2014-09-14 | 2015-09-14 |
5.3 | 2009-06-30 | 5.3.29 | 2014-08-14 | - | 2014-08-14 |
5.2 | 2006-11-02 | 5.2.17 | 2011-01-06 | - | 2011-01-06 |
5.1 | 2005-11-24 | 5.1.6 | 2006-08-24 | - | 2006-08-24 |
5.0 | 2004-07-13 | 5.0.5 | 2005-09-05 | - | 2005-09-05 |
4.4 | 2005-07-11 | 4.4.9 | 2008-08-07 | - | 2007-08-07 |
4.3 | 2002-12-27 | 4.3.11 | 2005-03-31 | - | 2005-03-31 |
4.2 | 2002-04-22 | 4.2.3 | 2002-09-06 | - | 2002-09-06 |
4.1 | 2001-12-10 | 4.1.2 | 2002-02-27 | - | 2002-03-12 |
4.0 | 2000-05-22 | 4.0.6 | 2001-06-23 | - | 2001-06-23 |
3.0 | 1998-06-06 | 3.0.18 | 2000-10-20 | - | 2000-01-20 |
2.0 | 1997-11-01 | - | - | - | - |
1.0 | 1995-06-08 | - | - | - | - |
参考サイト
- PHP: Hypertext Preprocessor:公式
- PHP: Supported Versions:公式
- PHP 8:Windows版のイントール/Apacheと連携/特長:ぱふぅ家のホームページ
- PHP 7 をインストールする:ぱふぅ家のホームページ
- PHP 7 を Webサーバで利用できるようにする:ぱふぅ家のホームページ
- PHP入門書の紹介:ぱふぅ家のホームページ
- 日本PHPユーザー会
- PHPウォッチ:ITpro
(この項おわり)