龍河洞は総延長4キロの巨大鍾乳洞

2013年12月14日 撮影
裏見の滝 - 龍河洞
龍河洞 (りゅうがどう) (高知県香美市土佐山田町逆川1424)は、日本三大鍾乳洞のひとつで、国指定史跡・天然記念物である。

24本の支洞が複雑に連接した迷宮型の鍾乳洞で、その総延長は4000mにも達すると言われる国内屈指の大鍾乳洞である。うち1000mが観光用に公開されている。
裏見の滝 - 龍河洞の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1102 Kbyte)
龍王神社 - 龍河洞
入口には龍王神社がある。洞窟に入る者の安全守護の神として崇敬されている。

承久の乱(1221年)により、土佐に御遷幸された土御門上皇(83代)は、いまの香南市香我美町脇の磯の行在所におられた。
龍王神社 - 龍河洞の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1253 Kbyte)
龍河洞
上皇が入洞された時、目のさめるような一匹の錦の小蛇が現れ上皇をご案内した。
無事に探勝を終えられた上皇は、洞内の奇観に感銘され、剣と玉を賜り、供奉した原権七郎という里人に錦の小蛇の霊を祭らしめたという伝説がある。
龍河洞の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 823 Kbyte)
弥生時代の穴居生活の跡 - 龍河洞
洞内出口付近に弥生時代の穴居生活の跡があり、特に石灰華に包まれた弥生式土器は世界的にも珍しい。
弥生時代の穴居生活の跡 - 龍河洞の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1508 Kbyte)
天降石・絞り幕 - 龍河洞
天降石・絞り幕は、自然と時間の創る芸術品だ。高さ11メートルで、洞内最大の鍾乳石となっている。右側の絞り幕と名付けられた高さ6メートルの鍾乳石との調和は見事なもの。
天降石・絞り幕 - 龍河洞の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1397 Kbyte)
玉簾の滝 - 龍河洞
玉簾の滝は、小さな玉を綴り合せた簾のような鍾乳石で、高さ6メートル、幅4メートルある。
玉簾の滝 - 龍河洞の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1292 Kbyte)
連星殿 - 龍河洞
連星殿は、その名のとおり、見上げる天井の無数の鍾乳石に、水滴が星のように輝いている。
この近くには「月宮殿」「見返り坂」「万象殿」「逢坂峠」と呼ばれる美しい景観が連続している。
連星殿 - 龍河洞の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1485 Kbyte)
七福神の館 - 龍河洞
虹色の照明の中に浮かび上がる七福神。言われるとそれとなく七福神に見えてくる。
七福神の館 - 龍河洞の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1136 Kbyte)
 - 龍河洞珍鳥センター
併設されている珍鳥センターには、南国土佐に産する珍しい鶏が集められている。
 - 龍河洞珍鳥センターの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1115 Kbyte)
土佐の尾長鶏 - 龍河洞珍鳥センター
土佐の尾長鶏は特別天然記念物に指定されている。
オナガドリには、白藤・褐色・白色の3種類があり、その尾羽の伸びる長さは、1年平均約1メートルで、最近の最長記録は8メートルあまりに達している。
土佐の尾長鶏 - 龍河洞珍鳥センターの大きな写真大きな写真
(1164×1920 ピクセル, 965 Kbyte)
東天紅 - 龍河洞珍鳥センター
東天紅。
東天紅 - 龍河洞珍鳥センターの大きな写真大きな写真
(1600×1489 ピクセル, 1030 Kbyte)
ウズラチャボ - 龍河洞珍鳥センター
ウズラチャボ。
尾のない奇形種だ。
ウズラチャボ - 龍河洞珍鳥センターの大きな写真大きな写真
(1920×2063 ピクセル, 1941 Kbyte)
烏骨鶏 - 龍河洞珍鳥センター
烏骨鶏 (ウコッケイ) 
烏骨鶏 - 龍河洞珍鳥センターの大きな写真大きな写真
(1920×1827 ピクセル, 2072 Kbyte)
白い烏骨鶏 - 龍河洞珍鳥センター
白い烏骨鶏。
白い烏骨鶏 - 龍河洞珍鳥センターの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1061 Kbyte)

交通アクセス

【鉄道】
  • JR土讃線「土佐山田駅」からバスで約20分
  • 土佐くろしお鉄道「のいち駅」から車で15分
【自動車】
  • 高知自動車道「南国I.C.」から車で約20分
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:龍河洞
鍾乳洞 関連

近隣の情報

(この項おわり)
header