
飯給駅
飯給駅(千葉県市原市飯給943-3)は、小湊鐵道の駅で、1926年(大正15年)9月に開業。木造トタン張りの小屋が駅舎とホームの待合室をか兼ねている。1日平均乗車人員は、わずかに4人。
大きな写真

(1920×1212 ピクセル, 1258 Kbyte)

飯給駅

飯給駅
単式ホーム1面1線を有する地上駅で、1956年(昭和31年)に無人駅となった。

世界一広いトイレ
2012年(平成24年)に完成した駅前公衆トイレは、建築家・藤本壮介氏の設計による「世界一大きなトイレ」である。杉の木675本を使った高さ2メートルの壁が周囲54メートルを取り囲み、中は200平方メートルの庭になっている。その中央にポツンと四面ガラス張りの個室(カーテンを設置)が置かれている。

柿木第一トンネル
交通アクセス
【鉄道】

- 飯給駅から徒歩約20分

参考サイト
- 飯給駅:小湊鐵道
近隣の情報
- ポッポの丘で懐かしい車両たちに出会う:ぱふぅ家のホームページ
- 久留里駅の駅舎は開業時のもの:ぱふぅ家のホームページ
- ちはら台駅は京成電鉄千原線の終着駅:ぱふぅ家のホームページ
- 養老渓谷は紅葉と温泉スポット:ぱふぅ家のホームページ
- 房総中央鉄道館は千葉県最大の鉄道館:ぱふぅ家のホームページ
- 亀山ダムでは釣りが盛ん:ぱふぅ家のホームページ
- 弘文洞跡と共栄・向山トンネル:ぱふぅ家のホームページ
- 鴨川シーワールドはシャチのショーで有名:ぱふぅ家のホームページ
- 上総鶴舞駅は国の登録有形文化財:ぱふぅ家のホームページ
- 飯給駅には世界一広いトイレがある:ぱふぅ家のホームページ
- チバニアンは一番新しい地磁気逆転の記録:ぱふぅ家のホームページ
- マザー牧場のヒツジの毛刈りショー:ぱふぅ家のホームページ
- 富士山や東京湾の夜景を楽しめる(2022年2月18日)
- 大多喜で発掘した零戦機関銃などを初公開(2021年7月4日)
- 「チバニアン」のガイド施設がオープン(2019年12月19日)
- 「関東一遅い」養老渓谷の紅葉、もうすぐ見ごろ(2018年12月2日)
- 世界初、幻のメガマウスザメ全身骨格標本を公開(2018年11月23日)
- 育てたホタルの幼虫を放流(2018年10月2日)
- 大漁祈願、みこし集結勝浦で大漁まつり(2018年9月17日)
- 2万5千株の「桃色吐息」が見ごろ(2018年6月3日)
- 朝日が鏡のように反射映える大山千枚田(2018年5月1日)
- 3万のすまし顔、春告げる(2018年2月27日)
- いすみ鉄道30年記念 夜行列車走行、餅つき祝う(2018年1月6日)
- マザー牧場で電飾55万個の幻想世界(2017年11月25日)
- 1万個LED 棚田を照らす幻想の光(2017年11月5日)
(この項おわり)