
2014年8月14日 ケーブル延暦寺駅 写真:こぱふぅ

2014年8月14日 ケーブル坂本駅 写真:こぱふぅ

2014年8月14日 ケーブル坂本駅 写真:こぱふぅ
ヨーロピアン調の3代目車両には、「緑」「福」と名付けられている。
架線を撤去したことにより、11分間の車窓の眺めが大変よくなった。
架線を撤去したことにより、11分間の車窓の眺めが大変よくなった。

2014年8月14日 ケーブル延暦寺駅 写真:こぱふぅ
坂本ケーブルは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)5月に海軍に接収される。
本土決戦に備え、比叡山の山頂に人間ロケット特攻機「桜花」の発射基地を造るため、その資材運搬に利用された。発射台は完成したものの終戦となり、米軍に接収する前に破壊された。
発射台跡地は、しばらくはキャンプ場として利用された。
本土決戦に備え、比叡山の山頂に人間ロケット特攻機「桜花」の発射基地を造るため、その資材運搬に利用された。発射台は完成したものの終戦となり、米軍に接収する前に破壊された。
発射台跡地は、しばらくはキャンプ場として利用された。
(この項おわり)
年末年始を除く冬季は、東側ルートの叡山ケーブル、叡山ロープウェイ、比叡山ドライブバスが休止になるため、坂本ケーブルが比叡山登山のための唯一の交通機関となる。