JR西日本 183系は1972年デビューの特急形電車
2013年に運用終了
目次
特急「北近畿」
特急「はしだて」
特急「まいづる」
特急「北近畿」
2003年10月23日 新大阪駅 写真:
パパぱふぅ
183系電車
は1972年(昭和47年)にデビューした。
特急「北近畿」
183系
は1986年(昭和61年)にデビューした。不要となった
485系
の交流機器を取り外し、改造したものである。
最高速度は120km/h。
大きな写真
(1280×1154 ピクセル, 538 Kbyte)
2006年7月5日 新大阪駅 写真:
パパぱふぅ
先頭車両の一方がパノラマ車両に改造されている。
JR西日本は、2013年(平成25年)春のダイヤ改正で運用終了した。
大きな写真
(957×1280 ピクセル, 439 Kbyte)
特急「はしだて」
2003年11月25日
京都駅
写真:
パパぱふぅ
特急「
はしだて
」は、1994年(平成6年)3月、京都~天橋立間の電化に伴い183系が投入された。
スタイルは
485系
に似ているが、
183系
は直流区間専用である。
混雑時もスムーズに乗降できるよう、普通車は出入り口が1両に2カ所ずつある。それまでの特急形車両は出入り口が1カ所だったので、初めてのデザインだった。
大きな写真
(1280×1260 ピクセル, 536 Kbyte)
特急「まいづる」
2004年2月19日
京都駅
写真:
パパぱふぅ
特急「
まいづる
」 183系は、1999年(平成11年)、舞鶴線綾部~東舞鶴間の電化に伴いデビューした。また、小浜線の電化に伴い、2003年(平成15年)からは季節運転ながら小浜線まで入っている。
大きな写真
(1206×1280 ピクセル, 469 Kbyte)
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
乗り物大図鑑
>
JR西日本