モード
画像編集はクイック、ガイド、エキスパートの3種類のモードが用意されている。
WindowsのムービーメーカーやMacのiMovie程度の作業であれば、クイックモードで事足りる。ガイドモードは、画面に案内されるとおりに作業を進めていけば、それなりのビデオ編集ができる。
映像にエフェクトを加えたり、動くタイトルやBGM、ナレーションを入れたいときにはエキスパートモードを使う。
編集状態をプロジェクト・ファイルとして保存しておけば、何度でも再編集できる。
WindowsのムービーメーカーやMacのiMovie程度の作業であれば、クイックモードで事足りる。ガイドモードは、画面に案内されるとおりに作業を進めていけば、それなりのビデオ編集ができる。
映像にエフェクトを加えたり、動くタイトルやBGM、ナレーションを入れたいときにはエキスパートモードを使う。
編集状態をプロジェクト・ファイルとして保存しておけば、何度でも再編集できる。
オーディオ
ビデオ編集の肝は、映像ではなく音声にあると考えている。プロの撮影クルーが、わざわざ専属スタッフを引き連れているのも、音声が大切と考えているからだろう。
ビデオカメラやデジカメの内蔵マイクで拾える音声は、発表できるようなレベルではない。ぱふぅ家もデジタルレコーダ「EDIROL R-09HR」を保有しているので、準備をしていけば、ある程度の音声コンテンツを記録できるのだが、旅先ではなかなかそうもいかない。
そこで、ホームページに発表している動画はBGMで誤魔化している。
この時便利なのが音楽機能である。
あらかじめ用意されている楽曲ソースにアレンジを加え、任意の長さのBGMを自動生成してくれる。
ビデオカメラやデジカメの内蔵マイクで拾える音声は、発表できるようなレベルではない。ぱふぅ家もデジタルレコーダ「EDIROL R-09HR」を保有しているので、準備をしていけば、ある程度の音声コンテンツを記録できるのだが、旅先ではなかなかそうもいかない。
そこで、ホームページに発表している動画はBGMで誤魔化している。
この時便利なのが音楽機能である。
あらかじめ用意されている楽曲ソースにアレンジを加え、任意の長さのBGMを自動生成してくれる。
ビデオ編集
ビデオ編集は、クイックモードで生えコンテを編集するような形で、エキスパートモードではタイムラインで編集する形になる。タイムラインのスケールは自在に変更できる。
ビデオクリップに対しては豊富なエフェクトが、クリップ間に対しては豊富なトランジション効果が用意されている。
あまり機能を多用すると、かえって見にくくなってしまうので、ぱふぅ家のホームムービーではシーンに合わせて使う機能を限定することにしている。
クロマキー合成などの映像合成も可能。映像・音声トラックを各々99まで並べられるので、特殊効果のバリエーションは無限大だ。
ビデオクリップに対しては豊富なエフェクトが、クリップ間に対しては豊富なトランジション効果が用意されている。
あまり機能を多用すると、かえって見にくくなってしまうので、ぱふぅ家のホームムービーではシーンに合わせて使う機能を限定することにしている。
クロマキー合成などの映像合成も可能。映像・音声トラックを各々99まで並べられるので、特殊効果のバリエーションは無限大だ。
タイトル、テロップ
保存形式
保存形式が豊富だ。
YouTube形式からフルHD(MPEG-4 AVC/H.264)まで豊富なテンプレートに加え、詳細なパラメータを変更してユーザー・テンプレートとして保存することもできる。
YouTube形式からフルHD(MPEG-4 AVC/H.264)まで豊富なテンプレートに加え、詳細なパラメータを変更してユーザー・テンプレートとして保存することもできる。
Premiere Elementsによる作品
参考サイト
- Adobe Premiere Elements(Adobe公式)
参考書籍
はじめての簡単最新Premiere Elements 12 | |||
著者 | 羽石相 | ||
出版社 | 秀和システム | ||
サイズ | 単行本 | ||
発売日 | 2013年12月 | ||
価格 | 1,738円(税込) | ||
ISBN | 9784798039879 | ||
半日で動画の編集ができます!効果音や特殊効果も使えます!Windows XP/Vista/7/8/8.1対応、Mac OS X 10.7〜対応。 | |||
すぐに使える Premiere Elements 12 | |||
著者 | 大河原浩一 | ||
出版社 | マイナビ出版 | ||
サイズ | 単行本 | ||
発売日 | 2014年02月 | ||
価格 | 2,739円(税込) | ||
ISBN | 9784839950309 | ||
Premiere Element12ならエフェクトや無料サウンドもいっぱい!ムービーを自分好みにアレンジしよう!項目立てで、やりたいことが見つかりやすい! | |||
お気に入りVIDEOをプロデュース Premiere Elements 12 Windows版 | |||
著者 | SCCライブラリーズ制作グループ | ||
出版社 | エスシーシー | ||
サイズ | 単行本 | ||
発売日 | 2014年01月 | ||
価格 | 2,860円(税込) | ||
ISBN | 9784886479594 | ||
Adobe Premiere Elements12入門書の決定版!魅せる映像をかんたん編集。らくらく操作の定番ソフトでイメージ通りのVIDEOを作る。 | |||
(この項おわり)
Windows 7 / Windows 8
2GB以上のRAM
5GB以上の空き容量のあるハードディスク
1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(倍率100%時)
Microsoft DirectX 9または10互換のディスプレイドライバー
Mac OS X v10.8からv10.9
2GB以上のRAM
5GB以上の空き容量のあるハードディスク
1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(倍率100%時)