

恐山の麓にある宇曾利山湖は、強酸性(pH3.5)の死の湖。青い静寂な湖面が不気味。
なぜか、ウグイ(コイ科の淡水魚)が生息している。
なぜか、ウグイ(コイ科の淡水魚)が生息している。

これは「血の池地獄」。不気味な風景のオンパレードである。

どこまでも地獄が続く。
デジカメに加えて銀塩カメラという重装備で臨んだものの、肝心の心霊写真は撮影できなかった。撮影者の真面目さが足りなかったせいだろうか(^^;)
デジカメに加えて銀塩カメラという重装備で臨んだものの、肝心の心霊写真は撮影できなかった。撮影者の真面目さが足りなかったせいだろうか(^^;)


三輪車に風車という心痛むオブジェがある一方で、「イタコの口寄せ」の看板――不謹慎にも笑ってしまった。
交通アクセス
【鉄道】
- JR 大湊駅より車で約 30 分
- JR 下北駅から恐山行き直通バスで 43 分
JR下北駅の付近でネットができる宿
- プラザホテル むつ (青森県むつ市下北町2-46)
- 民宿 鈴屋 (青森県むつ市中央2-9-64)
- ホテルユニサイトむつ (青森県むつ市小川町2-8-10)
- ホテルニューグリーン<青森県> (青森県むつ市本町1-4)
- はねやホテル (青森県むつ市本町2-7)
- ホテルフォルクローロ大湊<JR東日本ホテルズ> (青森県むつ市大湊新町7-20)
- むつパークホテル (青森県むつ市田名部町9-10)
(この項おわり)
恐山に入山できるのは、5 月初旬から 10 月末までという限られた期間。交通も非常に不便である。
写真は、恐山菩提寺の円通寺の恐山寺務所(青森県むつ市大字田名部字宇曽利山 3-2)。曹洞宗の寺院で、1522 年(大永 2 年)に創建された。