大間線

下風呂温泉
現在は遊歩道「大間鉄道アーチ橋 メモリアルロード」(青森県下北郡風間浦村下風呂下風呂41)として整備されている。

旧・大畑駅
大畑駅は、大畑線の廃止により2001年(平成13年)4月1日に廃駅となり、現在は、大畑線を運営していた下北交通のバス案内所「大畑出張所」となっている。

旧・大畑駅
駅廃止後も、ホームや構内の線路、車庫は残されており、大畑線で使用されていたキハ85形気動車の動態保存に利用されている。

旧・大畑駅
1939年(昭和14年)12月に下北駅から大畑駅までが大畑線として開業したが、大間までの工事は続いていた。太平洋戦争による資材や人材不足で1943年(昭和18年)12月に工事は中止された。戦後、青函トンネルの東ルートとして注目されたが、1968年(昭和43年)に現在のルートが決まってからは忘れ去られた存在になった。
元祖かっぱの湯

元祖かっぱの湯
交通アクセス
【バス】

- JR大湊線「下北駅」から下北交通バスで約60分、「下風呂バス停」下車、徒歩約5分

参考サイト
- 大間鉄道アーチ橋 メモリアルロード:日本観光振興協会
- 元祖かっぱの湯:大畑町観光協会
近隣の情報
- 幻の大間線と元祖かっぱの湯:ぱふぅ家のホームページ
- 霊場恐山で心霊写真?:ぱふぅ家のホームページ
- 霊場恐山で東日本大震災の供養:ぱふぅ家のホームページ
- 大間崎や仏ヶ浦は下北ジオパークの一部:ぱふぅ家のホームページ
- 「光のアゲハチョウ」、釜臥山展望台オープン(2021年6月12日)
- 豪華な海峡サーモン茶漬けはいかが?(2019年6月17日)
- 大湊海自カレー むつの新ご当地グルメ出港!(2017年6月14日)
(この項おわり)
写真の下風呂温泉は、1940年(昭和15年)9月に着手した全長109メートルの陸橋である。