

万世橋交番。万世橋のたもとにあった交番で、正式名称は須田町派出所。明治時代の建築とされる。移築の際にはトレーラーでそのまま運んだという。

都電7500系。1962年(昭和37年)にデビューし、20両が製造された。


子宝湯の湯船。普通の銭湯より天井が高いです。
交通アクセス
【鉄道+バス】

- JR中央線「武蔵小金井」駅北口よりバス5分
- JR中央線「東小金井」駅よりCoCoバスで6分
- 西武新宿線「花小金井」駅よりバス5分
- 常磐自動車道、東北自動車道、関越自動車道、東京外環自動車道なら「大泉IC」
- 中央自動車道経由なら「調布IC」
- 五日市街道沿い「小金井公園前」信号より公園へ、有料駐車場有り

近隣の情報
- 江戸東京たてもの園には「千と千尋の神隠し」のモデルとなった子宝湯がある:ぱふぅ家のホームページ
- 小平ふるさと村は「ケロロ軍曹」にも登場:ぱふぅ家のホームページ
- 江戸東京たてもの園で「東京大茶会」(2023年8月28日)
- 東小金井で「中央線コーヒーフェスティバル」(2023年4月15日)
- 「nonowa東小金井」に無人販売機「フーボ」(2022年4月15日)
- 小金井の双ギャラリーで伊藤誠さん展示「知らない場所II」(2019年9月11日)
- 「千と千尋の神隠し」この街から? ライトアップ始まる(2016年11月27日)
- 中等科時代に思いはせ 両陛下が小金井公園訪問(2016年6月2日)
- 江戸東京たてもの園、夜間特別開園(2015年11月16日)
- 武蔵境〜東小金井を結ぶ高架下回遊歩行空間「ののみち」が1周年(2015年10月24日)
(この項おわり)
写真は、皇居前広場から皇居へ向かって左手前に見える石橋にあった飾電灯。明治20年代のもの。