自転車で杉並区児童交通公園へ
2004年9月20日 撮影
こぱふぅ
が自転車の練習をしていた
杉並区児童交通公園
(東京都杉並区成田西1丁目22番13号)まで自転車で行こうという話になって、五日市街道を東へ向かった。走行距離は片道6.5キロだ。
吉祥寺~杉並区児童交通公園: 6.5キロメートル(自転車で約25分)
吉祥寺~環八
成蹊学園
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 528 Kbyte)
吉祥寺サンロード商店街
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 384 Kbyte)
吉祥寺駅
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 461 Kbyte)
中央線の高架をくぐる。
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 449 Kbyte)
杉並区
に入る。
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 477 Kbyte)
杉並区に入った途端、歩道が狭くなった。車道も狭いし、自転車で行くには少々辛いところ。
ギリギリ入れました。(
こぱふぅ
談)
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 545 Kbyte)
春日神社の前にある「
魚鐘;
」をはじめ、この辺りには古いたたずまいが多い。
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 548 Kbyte)
環八~杉並区児童交通公園
環八の立体交差をくぐる。
このあたりは交通量も多い。
大きな写真
(1280×962 ピクセル, 508 Kbyte)
関東バス五日市街道営業所。
杉並区児童交通公園
までもうすぐだ。
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 590 Kbyte)
交通公園入口の交差点。ここを右に曲がれば交通公園へ行ける。
コミュニティバス「
すぎ丸
」のルートになっている)のだが、道が狭いので、もう少し先の尾崎橋を右に折れて、善福寺緑地のサイクリングコース経由で交通公園に入ることにする。
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 451 Kbyte)
杉並区児童交通公園
杉並区児童交通公園
の北側入口。
自転車はここからも入れる。
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 659 Kbyte)
連休ということもあって、小さい子供を連れた家族が多かった。
こぱふぅ
も、つい3,4ヶ月前までは、ここの自転車を借りて練習していたものだが、今では公園内のコースではもの足りないようだ。
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 739 Kbyte)
小学生から借りられる1人乗りゴーカードは新車が入っていた。
以前は、乗り物を借りる際に名前や住所を書いて申し込む必要があったが、今は区外/区内の別と年齢だけ書くように改められていた。これも
個人情報保護法
の影響か。
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 630 Kbyte)
公園の外、
善福寺
緑地にはサイクリングコースが設けられている。
ここは自動車も来ないので、のんびりとサイクリングを楽しめる。
大きな写真
(1280×960 ピクセル, 442 Kbyte)
周辺地図
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
絵日記
>
2004年
吉祥寺~杉並区児童交通公園: 6.5キロメートル(自転車で約25分)