

帰りは反対方向のすぎ丸に乗って、阿佐ヶ谷駅で下車、JR中央線で吉祥寺に帰る。
毎回、電車、バス乗り放題でご機嫌のこぱふぅである。 電車、バスとも幼児は無料だが、小学生になる前に乗れるようになってくれよ。

左は児童交通公園の正面入口から。
毎回、電車、バス乗り放題でご機嫌のこぱふぅである。 電車、バスとも幼児は無料だが、小学生になる前に乗れるようになってくれよ。

左は児童交通公園の正面入口から。

園内で自転車が借りられる。補助付き、補助無し、練習用のペダル無し自転車など、さまざまな自転車が揃っている。サイズも小さいものから大人向けまである。
また、幼児専用コーナーもある。
園内には信号機や道路標識なども一通り揃っていて、交通ルールを学べる。
ルールを守らないと係員に注意されるぞ。
また、幼児専用コーナーもある。
園内には信号機や道路標識なども一通り揃っていて、交通ルールを学べる。
ルールを守らないと係員に注意されるぞ。
近隣の情報
- 自転車で杉並区児童交通公園へ:ぱふぅ家のホームページ
- 杉並区児童交通公園で自転車の練習:ぱふぅ家のホームページ
- 杉並区立郷土博物館で「ぎんれい号」が走行:ぱふぅ家のホームページ
- 阿佐谷七夕まつりとパールセンター商店街:ぱふぅ家のホームページ
- 気象神社は全国唯一:ぱふぅ家のホームページ
- 宿鳳山高円寺は高円寺の地名の由来になった:ぱふぅ家のホームページ
- ポケモンスタンプラリーでは熱中症にご用心:ぱふぅ家のホームページ
- 新宿駅跨線橋架け替え工事(2007年):ぱふぅ家のホームページ
- 亀甲山古墳(かめのこやまこふん):ぱふぅ家のホームページ
- 上井草駅とガンダム:ぱふぅ家のホームページ
- 「高円寺阿波おどり」開幕、今年は外国人もツアー参加(2024年8月26日)
- 漫画家の力を結集し、洋館を再生(2024年2月20日)
- ガンダム誕生の上井草。富野由悠季監督も語る「住みよい」街の潜在力(2022年5月12日)
- ガンダム展、東京・荻窪の地下道で(2022年3月11日)
- 吉祥寺のカフェにグラノーラ卸す無店舗洋菓子店「メリメロ」が1周年(2019年11月17日)
- ふりかえる中野中野駅130周年で特別展(2019年5月9日)
- お天道様へ「脱・雨男」祈願国内唯一の気象神社って?(2019年1月9日)
- 衛宮さんちの今日のごはんコラボレーションカフェ(2018年1月1日)
- 中野で快獣ブースカ展 おもちゃ展示、撮影会も(2017年9月15日)
(この項おわり)
吉祥寺からは、京王井の頭線浜田山駅で下車し、杉並区のコミュニティバス「すぎ丸」に乗って21番「児童交通公園入口」で下車。