権之助坂から金比羅坂へ
2007年9月30日 撮影
目黒駅から
権之助坂
(
ごんのすけざか
)
、
金比羅坂
(
こんぴらざか
)
を通り、
目黒寄生虫館
へ向かった。
目黒駅はJR山手線および目黒線の駅である。地上はJRの、地下は東急・東京メトロ・都営地下鉄三田線の駅となっている。目黒駅とはいいながら、品川区にある(東京都品川区上大崎2丁目)。
大きな写真
(1920×1418 ピクセル, 1114 Kbyte)
目黒駅西口から目黒通りに至るまで、緩い
権之助坂
(
ごんのすけざか
)
が続く。このあたりには中華料理店やラーメン屋が軒を連ねる。
権之助坂
を抜け、目黒通りに合流すると間もなく、
目黒川
に架かる目黒新橋を渡る。
目黒川は、世田谷区から目黒区、品川区 を通って東京湾に注ぐ延長8キロの第二級河川である。ここより上流、約4キロの川沿いには400本近いソメイヨシノが植えられており、春になると格好の花見スポットになる。
大きな写真
(1920×1418 ピクセル, 996 Kbyte)
目黒川の下流には
目黒雅叙園
の敷地内にあるアルコタワーが見える。ここには、かつて、
スクウェア・エニックス
の本社があった。
大きな写真
(1920×1418 ピクセル, 864 Kbyte)
目黒雅叙園
は結婚式場として有名だが、歴史を遡ると、細川力蔵が古河鉱業の重役、近藤陸三郎の屋敷を買収して1931年(昭和6年)に創業した料亭である。
旧木造館は太宰治の小説「佳日」に登場する。国の登録有形文化財「
百段階段
」は、アニメ映画「
千と千尋の神隠し
」の湯屋のモデルである。
カツミ模型
(東京都目黒区下目黒3-10-5)は、1947年(昭和22年)創業の、老舗鉄道模型店である。プロトタイプの持つ美しさを引き出し基本のしっかりしたモデルに仕上げることをポリシーとし、真鍮などを素材とした金属製の
HOゲージ
を主に販売している。
大きな写真
(1920×1418 ピクセル, 1108 Kbyte)
また、
東急電車とバスの博物館
などにジオラマを納品している。
写真は、目黒通り大鳥神社交差点にある目黒店(東京都目黒区目黒3-9-3 須田ビル2F)。通信販売も行っている。
交通アクセス
目黒駅→目黒寄生虫館:892メートル
(車:1分,自転車:4分,徒歩:11分)
路線バスなら
大鳥神社
前で下車。
最寄りの目黒駅(東京都品川区上大崎2丁目)は、JR山手線および目黒線の駅である。地上はJRの、地下は東急・東京メトロ・都営地下鉄三田線の駅となっている。
目黒駅前から
権之助坂
(
ごんのすけざか
)
までは、中華料理店やラーメン屋が軒を連ねる。
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
絵日記
>
2007年
目黒駅はJR山手線および目黒線の駅である。地上はJRの、地下は東急・東京メトロ・都営地下鉄三田線の駅となっている。目黒駅とはいいながら、品川区にある(東京都品川区上大崎2丁目)。