

1903 年(明治 36 年)に開通した「大日影トンネル」が、1997 年(平成 9 年)、新トンネル開通に伴い廃線となり、旧・勝沼町が遊歩道として整備したもの。2007 年(平成 19 年)8 月 29 日に開通した。壁面は重厚な煉瓦で覆われ、蒸気機関車の煤がこびりついたままになっている。

左側は、現在、中央線が利用している新大日影トンネル。

左側は、現在、中央線が利用している新大日影トンネル。

交通アクセス
【鉄道】
- JR 中央線「勝沼ぶどう郷駅」から徒歩。
- 中央高速道「勝沼 I.C.」、大月方面出口、柏尾信号左折、次の 600m先を右折。
近隣の情報
- 大日影トンネル遊歩道は重厚な煉瓦造り:ぱふぅ家のホームページ
- 鉄道ゲストハウス「鐵ノ家」オープン(2018年6月22日)
- 「流しさくらんぼ」に歓声(2018年6月10日)
- とうざんの里でフクジュソウ見頃(2018年2月22日)
- 桃の花見始まる(2018年2月17日)
- たわわに実る柿すだれ 厳しい冷え込み「作業は順調」(2017年12月3日)
- 「インスタ映えの滝」一之釜、一躍観光スポットに(2017年11月21日)
- 「逃げ恥」ロケ地、参拝客10倍 山梨の寺、初詣の準備(2016年12月30日)
- 縁結び、サクラの幹にハートのこぶ 山梨の小室浅間神社(2016年5月15日)
- 富士山と桜と五重塔が競演 外国客に人気の名所、山梨に(2016年4月16日)
(この項おわり)
通り抜けるには約 30 分かかる。途中にトイレはない。