カメハメハ1世の銅像 - ワイロアリバー州立保養地
2013年6月13日 撮影
ハワイ島のワイロアリバー州立保養地には
カメハメハ1世
(Kamehameha I)の銅像がある。
左手の槍は平和を象徴し、掲げた右手はハワイの繁栄を表している。
カメハメハ1世の銅像は、現在ハワイ州内の3箇所にある。オアフ島のホノルルと、ハワイ島のカパアウ、そしてここ(ヒロ)の3箇所にある。この地の銅像が最も地味だそうだが、日本人にとっては十分派手である。
銅像の造形は本人にまったく似ていないのだが、それでOKというのもハワイ流か。
大きな写真
(1809×2560 ピクセル, 2127 Kbyte)
最初はカウアイ島に設置される予定だったらしいが、カメハメハ1世がカウアイ島に行ったことがないため、ここに設置された。
カメハメハ1世(Kamehameha I、1758年(宝暦8年) - 1819年(文政2年)、生年は諸説あり)は、ハワイ諸島を初めて統一して1810年(文化7年)にハワイ王国を建国し、初代国王となった人物である。カメハメハ大王とも。
われわれの世代だと、NHKみんなのうたで流れていた「南の島のハメハメハ大王」(作詞:伊藤アキラ、作曲:森田公一、歌:水森亜土とトップギャラン)でお馴染みである。
ハワイ語は文字を持たない言語で、当時の日本の表記は「ハメハメハ大王」だった。
交通アクセス
【自動車】
ヒロから車で10分
近隣の情報
カメハメハ1世の銅像 - ワイロアリバー州立保養地
:ぱふぅ家のホームページ
ビッグアイランド・キャンディーズはハワイの名物クッキー
:ぱふぅ家のホームページ
レインボー・フォールズは虹がかかることで有名な滝
:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
絵日記
>
2013年
左手の槍は平和を象徴し、掲げた右手はハワイの繁栄を表している。
カメハメハ1世の銅像は、現在ハワイ州内の3箇所にある。オアフ島のホノルルと、ハワイ島のカパアウ、そしてここ(ヒロ)の3箇所にある。この地の銅像が最も地味だそうだが、日本人にとっては十分派手である。
銅像の造形は本人にまったく似ていないのだが、それでOKというのもハワイ流か。