
二条城(京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541)は、1603 年(慶長8 年)に徳川家康が造営した平城で、三代将軍・家光が伏見城の遺構を移すなどして増築を行い、1626 年(寛永 3 年)に現在の規模になる。
大きな写真

(2560×1721 ピクセル, 2899 Kbyte)
写真の本丸御殿は、京都御苑今出川御門内にあった旧桂宮邸の御殿を、1893 年(明治 26 年)から翌年にかけて本丸内に移築したものだ。
創建当初の本丸御殿は、二の丸御殿に匹敵する規模を誇り、内部は狩野派の障壁画で飾られていたという。また、本丸には五層の天守閣がそびえていたが、1750 年(寛延 3 年)の落雷で焼失。1788 年(天明 8 年)には京都市中の大火に遭い、御殿も焼失してしまった。
創建当初の本丸御殿は、二の丸御殿に匹敵する規模を誇り、内部は狩野派の障壁画で飾られていたという。また、本丸には五層の天守閣がそびえていたが、1750 年(寛延 3 年)の落雷で焼失。1788 年(天明 8 年)には京都市中の大火に遭い、御殿も焼失してしまった。

写真の唐門(重要文化財)は、切妻造、桧皮葺の四脚門で、その前後は唐破風造となっており、彫刻がふんだんに使われている。2013 年(平成 25 年)9 月に修理が完了した。
修理の過程で、天皇家を表す菊の金具下から徳川家の葵の紋が見つかった。
修理の過程で、天皇家を表す菊の金具下から徳川家の葵の紋が見つかった。

二条城には、江戸時代につくられた二の丸庭園、明治時代の本丸庭園、昭和時代の清流園の 3 つの庭園がある。
写真の二の丸庭園は、二条城造営時に造られ、1626 年(寛永 3 年)の御水尾天皇行幸のために一部回収したと伝えられている。書院造庭園である二の丸庭園は神仙蓬莱の世界を表した庭園と言われ、また八陣の庭とも呼ばれている。
特別名勝に指定されている。
特別名勝に指定されている。

唐門を抜けると、写真の二の丸御殿の車寄が目に入る。床は牛車で中に入れるように四半敷になっていることから、この名が付いている。

豪華な欄間彫刻が施されており、屋根は桧皮葺になっている。

豪華な欄間彫刻が施されており、屋根は桧皮葺になっている。

二条城全体は国の史跡に指定されている他、国宝の二の丸御殿をはじめ、多数の重要文化財がある。1994 年(平成 6 年)には、ユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に「古都京都の文化財」として登録された。

1603 年(慶長8 年)2 月、伏見城において征夷大将軍の宣旨を受けた徳川家康は、二条城において重臣や公家衆を招いて将軍就任の祝賀の儀を行った。将軍就任の手順はその後、三代将軍家光まで受け継がれる。

家光の後、二条城は将軍を迎え入れることもなく荒廃するが、1863 年(文久 3 年)に十四代将軍家茂が上洛し二条城に入る。
1867 年(慶応 3 年)10 月、徳川幕府最後の将軍慶喜は、二条城において大政奉還を行う。

1603 年(慶長8 年)2 月、伏見城において征夷大将軍の宣旨を受けた徳川家康は、二条城において重臣や公家衆を招いて将軍就任の祝賀の儀を行った。将軍就任の手順はその後、三代将軍家光まで受け継がれる。

家光の後、二条城は将軍を迎え入れることもなく荒廃するが、1863 年(文久 3 年)に十四代将軍家茂が上洛し二条城に入る。
1867 年(慶応 3 年)10 月、徳川幕府最後の将軍慶喜は、二条城において大政奉還を行う。
交通アクセス
【鉄道】

- 地下鉄東西線「二条城前駅」下車すぐ
- JR 京都駅から 市バス 9 ・ 50 ・ 101 号系統「二条城前」下車
- 阪急 烏丸駅から 市バス 12 ・ 101 号系統「二条城前」下車

近隣の情報
- 二条城で江戸幕府が始まり、そして終わった:ぱふぅ家のホームページ
- 二条城の桜、光と音で演出プロジェクションマッピング(2018年3月25日)
- あでやかに水の舞 二条城でアートアクアリウム(2017年11月2日)
- 盆栽、二条城彩る 徳川家に伝わる逸品など全国から結集(2017年9月24日)
- 京都の水道水でおいしいかき氷(2017年8月8日)
- 世界遺産の唐門に舞う幻影の桜(2017年4月4日)
- 斬新さ際立つ「青山」、重文指定特別展(2016年9月13日)
- 大船鉾の龍頭、150年ぶり勇姿(2016年6月20日)
- 京都・おもちゃ映画ミュージアム開館1周年、「幻の映画」(2016年5月21日)
この付近でネットができる宿
- COTO京都 二条2 (京都府京都市上京区藁屋町535-60)
- 日暮荘 (京都府京都市上京区主税町1211)
- Hostel 京都っ子(旧:Kyoto Cheapest inn 京都っ子) (京都府京都市上京区丸太町通大宮通西入左馬松町783)
- 京宿うさぎ (京都府京都市中京区西ノ京北聖町1 【京宿うさぎ別邸】京都市中京区西ノ京職司町56番地)
- ナンバー6二条 (京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町16-5)
- リジョイス ステイ 京都二条城南 (京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町19-8)
- ホテル リオンドール (京都府京都市中京区東堀川通夷川上ル8-538)
- 京都の町家宿 松庵 (京都府京都市上京区大宮通丸太町上ル一町目852)
- 二条有楽庵 (京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町27-3)
- 雲町屋・小楽 (京都府京都市中京区聚楽廻南町30-5)
- 二条 椿や (京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町16-20)
- 紡 神泉苑南 (京都府京都市中京区西ノ京池ノ内18-12)
- 二条ききょう亭 (京都府京都市中京区聚楽廻南町31-3)
- 京都うら〜らかハウス (京都府京都市上京区北伊勢屋町740)
- 長野家 (京都府京都市中京区神泉苑町21)
- 京町家よしむら (京都府京都市上京区小伝馬町550-2)
- スズキゲストハウス 別邸みやこ (京都府京都市上京区主税町986)
- ANAクラウンプラザホテル京都 (京都府京都市中京区堀川通二条城前)
- スズキゲストハウス (京都府京都市上京区主税町986)
- 京都橘屋 二条城北別邸 (京都府京都市上京区木屋之町485-5)
- JAPANING HOTEL 二条城南 (京都府京都市中京区倉本町262)
- 杵屋旅館 (京都府京都市中京区西ノ京北聖町27)
- Hostel Mundo Chiquito (京都府京都市中京区橋本町485)
- ゆめや (京都府京都市中京区西ノ京職司町4-16)
- 京都の町家宿 三条宿 (京都府京都市中京区姉小路通堀川西入樽屋町453)
- 丸太町クリスタルホテル (京都府京都市中京区丸太町通油小路西入丸太町25)
- oinai guest house 樽屋町 (京都府京都市中京区姉小路通堀川西入る樽屋町450)
(この項おわり)