

交通アクセス
【鉄道】

- 福岡市地下鉄「中洲川端駅」に直結
- 西鉄バス川端町バス停、キャナルシティ博多バス停下車

参考サイト
- 博多祇園山笠:公式サイト
- 上川端商店街振興組合
- 博多祇園山笠:ガシラッコの自然観察日記
- 博多祇園山笠:天満座 旅日記
- 博多祇園山笠2015 飾り山 part3 川端中央街:続・なんだらかんだら
- 博多の夏は、博多祇園山笠から始まる:We love golf
近隣の情報
- 福岡国際センターと福岡国際会議場:ぱふぅ家のホームページ
- 博多祇園山笠の「走る飾り山笠」:ぱふぅ家のホームページ
- 中洲の屋台でラーメン:ぱふぅ家のホームページ
- 中洲の夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 博多祇園山笠、「追い山」で終幕締め込み姿の男疾走(2019年7月15日)
- ‘エッグセレント(2019年5月6日)
- 留学生が七福神姿で豆まき博多・東長寺(2019年2月4日)
- 「福おいで」節分の縁起物づくり(2019年1月19日)
- 白鵬・鶴竜・稀勢の里が土俵入り奉納(2018年11月4日)
- 博多の秋の風物詩「ぎなん落とし」巫女が神前に供える(2018年10月8日)
- 藍色求めた和紙染鉢、造形美の白磁鉢(2018年9月1日)
- 「福がたくさん届きますように」 櫛田神社で節分準備(2018年1月22日)
- 博多の夜、光あふれる季節 「ゆず」が点灯式(2017年11月19日)
- 博多・櫛田神社で「ぎなん落とし」(2017年10月7日)
- 子の息災こんにゃくに込め 博多区の海元寺で閻魔祭(2017年8月22日)
- 「天神涼園地」今年もオープン(2017年7月29日)
- 飾り山に「くまモン」登場(2017年6月22日)
- 留学生が豆まき、「母国に伝えたい」(2017年2月4日)
- 今年のイメージは博多織 寺社、幻想的にライトアップ(2016年11月29日)
- 光の街・博多、恋人たちが立ち止まる LED70万球(2016年11月13日)
- 酒振る舞う「ハロウィンナイト」も(2016年10月22日)
- 復興へ熊本のお菓子販売(2016年8月15日)
- 「オイサ、オイサ」夏の街、駆け抜ける 博多祇園山笠(2016年7月12日)
- 博多祇園山笠、「静」から「動」へ(2016年7月11日)
- 博多祇園山笠、夏いよいよ 上川端通で「棒洗い」(2016年6月4日)
この付近でネットができる宿
- & AND HOSTEL (福岡県福岡市博多区上川端町10-5)
- ホテルWBF福岡中洲(2018年7月1日オープン) (福岡県福岡市博多区中洲3-6-19 【コンビニ徒歩20秒】【天神・キャナルシティ博多は徒歩圏内】【アンパンマンミュージアム徒歩3分】)
- 冷泉閣ホテル川端 (福岡県福岡市博多区上川端8-21)
- 博多中洲ワシントンホテルプラザ (福岡県福岡市博多区中洲2-8-28 【中洲の中心】【キャナルシティ徒歩2分】【天神徒歩圏内】)
- SPA & ホテル アビネル 福岡 (福岡県福岡市博多区中洲3-7-10 若松ビル)
- FIRST CABIN(ファーストキャビン) 博多 (福岡県福岡市博多区中洲3-7-24 gate’s 8F)
- ホテルリソルトリニティ博多 (福岡県福岡市博多区中洲4-4-10)
- Fukuoka Hana Hostel ‐福岡花宿‐ (福岡県福岡市博多区上川端町4-213)
- ホテルビスタ福岡【中洲川端】(2019年12月3日オープン) (福岡県福岡市博多区上川端町14-28)
- アメニティホテルin博多 (福岡県福岡市博多区上川端町14-25)
- WeBase博多 (福岡県福岡市博多区店屋町5-9)
- ゲストハウスやすらぎ (福岡県福岡市博多区上川端町4-205 平田ビル3F)
- mizuka Plus Nakasu (福岡県福岡市博多区中洲4-5-6 VORT中洲)
- ナインアワーズ中洲川端駅 (福岡県福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレインモールB1F)
- アールイン博多 (福岡県福岡市博多区上川端町3-6)
- 宿泊特化型ホテル ウェルキャビン中洲 (福岡県福岡市博多区中洲5-2-1 7F・8F【目の前は中洲繁華街】【名物の屋台すぐそこ】【隣にコンビニ(セブンイレブン)】・【斜め前にはドン・キホーテも有】)
- 博多エクセルホテル東急 (福岡県福岡市博多区中洲4-6-7)
- ベッセルイン博多中洲 (福岡県福岡市博多区中洲5-1-12)
- ホテル グレートモーニング (福岡県福岡市博多区店屋町6-3)
- THE LIVELY HAKATA FUKUOKA(ザ ライブリー博多福岡)(2019年夏オープン) (福岡県福岡市博多区中洲5-2-18)
- THE MILLENNIALS FUKUOKA (福岡県福岡市博多区中洲5-2-18)
- HOTEL THE 9 HAKATA (福岡県福岡市博多区冷泉町9-16)
- ホテルニューガイア博多 (福岡県福岡市博多区冷泉町6-5-1)
- ホテルオークラ福岡 (福岡県福岡市博多区下川端町3-2 博多リバレイン)
- サウナ・カプセル ウェルビー福岡 (福岡県福岡市博多区祇園町8-12ロータリー大和ビル2F)
- THE LIFE HOSTEL & BAR LOUNGE (福岡県福岡市博多区祇園町8-13)
- ダイワロイネットホテル博多冷泉(2019年8月23日オープン) (福岡県福岡市博多区冷泉町2-7)
- ダイワロイネットホテル福岡西中洲 (福岡県福岡市中央区西中洲1-9)
- ホテルエクレール博多 (福岡県福岡市博多区須崎町1-1)
- 和風旅館 鹿島本館 (福岡県福岡市博多区冷泉町3-11)
(この項おわり)
一般の祭の神輿や山車に相当するのが山笠だ。
山笠には多くの幟を立て人形を飾り、江戸時代には高さ10メートルにもおよび「飾り山」が登場した。しかし、明治に入って、飾り山が電線を切断する事故が相次ぎ、代わりに高さ3メートルほどの「舁き山」を用いることとなった。