
福岡国際センター(福岡県福岡市博多区築港本町2-2)は、1981年(昭和56年)に開業した。毎年11月に、大相撲九州場所が開催される。また、8月にはボリショイサーカスの興業がある。
大きな写真

(1920×979 ピクセル, 936 Kbyte)
建物は地下1階、地上3階で、敷地面積17,000平方メートル、建築面積8,150平方メートル、展示面積は約5,000平方メートルで、最大1万人を収容できる。

手前に見える丸いビルは福岡サンパレスホテル&ホールで、一帯はコンベンションセンターエリアとして整備されている。
交通アクセス
【鉄道】

- 福岡市地下鉄箱崎線「呉服町駅」から徒歩13分。
- 福岡市地下鉄空港線「中洲川端駅」から徒歩15分。
- 西鉄バス「国際センター・サンパレス停留所」から徒歩すぐ。

近隣の情報
- 福岡国際センターと福岡国際会議場:ぱふぅ家のホームページ
- 博多祇園山笠の「走る飾り山笠」:ぱふぅ家のホームページ
- 中洲の屋台でラーメン:ぱふぅ家のホームページ
- 中洲の夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 駅に巨大な階段ピアノが出現(2022年8月20日)
- 博多祇園山笠、「追い山」で終幕締め込み姿の男疾走(2019年7月15日)
- ‘エッグセレント(2019年5月6日)
- 留学生が七福神姿で豆まき博多・東長寺(2019年2月4日)
- 「福おいで」節分の縁起物づくり(2019年1月19日)
- 白鵬・鶴竜・稀勢の里が土俵入り奉納(2018年11月4日)
- 博多の秋の風物詩「ぎなん落とし」巫女が神前に供える(2018年10月8日)
- 藍色求めた和紙染鉢、造形美の白磁鉢(2018年9月1日)
- 「福がたくさん届きますように」 櫛田神社で節分準備(2018年1月22日)
- 博多・櫛田神社で「ぎなん落とし」(2017年10月7日)
- 子の息災こんにゃくに込め 博多区の海元寺で閻魔祭(2017年8月22日)
- 「天神涼園地」今年もオープン(2017年7月29日)
- 飾り山に「くまモン」登場(2017年6月22日)
- 留学生が豆まき、「母国に伝えたい」(2017年2月4日)
- 今年のイメージは博多織 寺社、幻想的にライトアップ(2016年11月29日)
- 酒振る舞う「ハロウィンナイト」も(2016年10月22日)
- 復興へ熊本のお菓子販売(2016年8月15日)
- 「オイサ、オイサ」夏の街、駆け抜ける 博多祇園山笠(2016年7月12日)
- 博多祇園山笠、「静」から「動」へ(2016年7月11日)
- 博多祇園山笠、夏いよいよ 上川端通で「棒洗い」(2016年6月4日)
- 大お多福面 くぐって笑顔(2016年1月26日)
参考サイト
- 福岡国際センター
- 福岡国際会議場
- 福岡サンパレスホテル&ホール
- 福岡国際センター:豪風がんばるぞ!
- 国際会議場:本間のメモ帳
(この項おわり)