
2016年8月14日 撮影
湯野上温泉駅(福島県南会津郡下郷町大字湯野上)は、会津鉄道会津線の駅で、日本で唯一の茅葺き屋根の駅舎であり、桜の名所としても有名だ。
大きな写真

(2560×1725 ピクセル, 1882 Kbyte)

2016年8月14日 撮影
待合室には、茅の虫除けを兼ねて囲炉裏が設置されている。

2019年6月23日 撮影
昼間、駅職員がいる時間帯には火が入れられている。また、お茶も提供されている。

2019年6月23日 撮影
列車案内には、アラビア語と思わしき表示が‥‥。

2016年8月15日 撮影

2016年8月14日 撮影

2016年8月14日 撮影
1932年(昭和7年)12月、国鉄会津線「湯野上駅」として開業した。1987年(昭和62年)4月にJR東日本に移管され、7月には会津鉄道に転換した。このとき湯野上温泉駅に改称した。

2019年6月23日 撮影
1987年(昭和62年)12月、茅葺き屋根の駅舎が完成した。

2016年8月14日 撮影

2016年8月15日 撮影
湯野上温泉の中央を流れる阿賀川には、大きな岩が2本塔のように並んだ「夫婦岩」がある。ひとつの岩を縦にバッサリと切ったような奇妙な形をしており、間から何かメカニカルなものが出てきそうである(笑)。
交通アクセス

近隣の情報
- 湯野上温泉駅は日本で唯一の茅葺き屋根の駅舎:ぱふぅ家のホームページ
- 塔のへつりは浸食と風化による奇岩群:ぱふぅ家のホームページ
- 磐越西線から会津鉄道の紅葉と橋梁:ぱふぅ家のホームページ
- 大内宿は江戸時代へタイムスリップしたかのよう:ぱふぅ家のホームページ
- 芦ノ牧温泉駅のねこ駅長がチョコのプレゼント(2020年2月16日)
- 観音沼森林公園 赤や黄色に水面染める(2017年10月31日)
(この項おわり)