

昔、越前から来た泰澄上人が、八崎の一番高い岬で修業中、沖を通る船に鉄鉢を飛ばし、食べ物の寄進を受けた。船頭たちは、鉢が飛んでくるところから「八崎」を「鉢崎」と呼び、土地の人は上人の住む岬を聖ヶ鼻と名づけたと伝えられている。

海岸から見て北東には、柏崎刈羽原子力発電所が見える。直線距離にして約20km。
2007年(平成19年)の新潟県中越沖地震では最大993ガルの揺れを観測し、中央制御室では数十秒間にわたり続く揺れのために計器の確認ができないほどだったが、運転中の全ての原子炉は緊急停止して安全が確保された。
2007年(平成19年)の新潟県中越沖地震では最大993ガルの揺れを観測し、中央制御室では数十秒間にわたり続く揺れのために計器の確認ができないほどだったが、運転中の全ての原子炉は緊急停止して安全が確保された。


浜の広さは、長さ200メートル、奥行き30メートルの砂浜だ。
トイレやシャワーはあるが、更衣室は2件ある浜茶屋を利用する。
サーフィン、ボードセイリング、水上スキーは禁止。家族で楽しめる、のんびりとした海水浴場だ。
トイレやシャワーはあるが、更衣室は2件ある浜茶屋を利用する。
サーフィン、ボードセイリング、水上スキーは禁止。家族で楽しめる、のんびりとした海水浴場だ。


交通アクセス
【鉄道】

- JR信越本線「米山駅」から徒歩で5分
- 北陸自動車道「米山I.C.」から10分

近隣の情報
- 米山海水浴場から柏崎刈羽原発を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 西鯨波海水浴場は日本の渚百選:ぱふぅ家のホームページ
- 柏崎刈羽原子力発電所サービスホールで原発の仕組みを学ぶ:ぱふぅ家のホームページ
- グラウンド100歳を祝福。「国内最古」の柏崎市陸上競技場(2023年9月1日)
- 柏崎のえんま市コロナ禍前の姿に、露店450店並ぶ(2023年6月19日)
- 15日は新潟県鉄道敷設135年(2021年8月17日)
- キーンさんの「和」の心を、柏崎のセンターが新装(2020年6月20日)
- 日本三大夜桜の高田公園、史上最速の開花(2020年3月30日)
- 2年ぶり100万人台回復上越・高田城の観桜会(2019年4月24日)
- スキー発祥の地で滑り満喫(2017年1月23日)
- 上越市安塚区でヤナギバヒマワリが見頃(2016年10月10日)
- あれ?左向きだ 上越水族博物館で展示(2016年6月18日)
- 高田城100万人観桜会が開幕(2016年4月2日)
参考サイト
- 米山海水浴場:にいがた観光ナビ
- 米山海水浴場海開き洗い場、幻の海水プールと胞姫神社:納豆人生、まっしぐら
- 米山海水浴場:yurnet3
- 米山海水浴場:毎日のできごとのなかで
(この項おわり)
海開きは、毎年7月上旬で、8月のお盆まで海水浴を楽しめる。
写真は、聖ヶ鼻の展望広場から撮影したもの。