

一の湯

一の湯足湯
一の湯のすぐ隣には足湯が新設され、こちらは無料で利用できる。
足湯といっても、そこそこの湯温で、長湯できるものではない。
足湯といっても、そこそこの湯温で、長湯できるものではない。

飲湯場

小林屋

御所の湯

四所神社

大谿川
温泉街の中心を流れる大谿川と、それに架かる石橋、川端の柳が風情を醸し出している。
夜になっても、歩くのに困らないほどの街灯が点っており、温泉客も多いので、幽霊や妖怪には出会えそうにない😀
夜になっても、歩くのに困らないほどの街灯が点っており、温泉客も多いので、幽霊や妖怪には出会えそうにない😀

県道9号線
城崎温泉の前を通る県道9号線。
どの店舗も懐かしい佇まいをしており、コンビニなどチェーン店もコーポレートカラーを抑えめにしているおかげで、都会の喧噪を離れ、のんびりとした気分になれる。観光協会なのか旅館組合なのか分からないが、地元が頑張っている感じを受ける良温泉街だ😀
どの店舗も懐かしい佇まいをしており、コンビニなどチェーン店もコーポレートカラーを抑えめにしているおかげで、都会の喧噪を離れ、のんびりとした気分になれる。観光協会なのか旅館組合なのか分からないが、地元が頑張っている感じを受ける良温泉街だ😀

いなば鮮魚

ますや
ますやの前に丸型ポストを発見。
丸型ポストについては、「丸型ポスト(伊東にて)」で述べた通り。懐かしい😀

外国人観光客にも人気で、2016年(平成28年)、城崎温泉周辺に宿泊する外国人の旅行者の数は4万人を超え、7年間で36倍にも伸びた。
丸型ポストについては、「丸型ポスト(伊東にて)」で述べた通り。懐かしい😀

外国人観光客にも人気で、2016年(平成28年)、城崎温泉周辺に宿泊する外国人の旅行者の数は4万人を超え、7年間で36倍にも伸びた。

城崎温泉駅
交通アクセス
【鉄道】

- 城崎温泉駅から徒歩約10分

参考サイト
- 城崎温泉観光協会
- 城崎温泉:見回し、耳を澄まし
- 瑞風が城崎温泉に立ち寄ります:伊佐屋三木のblog2
- 城崎温泉へ:がぁことりんごとどんぐりと
- 城崎温泉街散策(2):珈琲ブレイク
近隣の情報
- 城崎温泉は 7つの外湯を巡る:ぱふぅ家のホームページ
- 餘部駅と余部橋梁と余部鉄橋:ぱふぅ家のホームページ
- 丹後ちりめんの世界織物工業組合、大宮に拠点開設(2024年7月5日)
- 図書館にゲーム置いたら…最先端の高校、表現力や知識量アップにも(2023年11月20日)
- 樹齢1300年大イチョウ輝く夜(2023年11月12日)
- 鬼伝説の山、場所知られてない?(2022年11月13日)
- 幻想的になった玄武洞などを楽しめる(2022年9月25日)
- 「春の女神」羽根広げ、福知山でギフチョウ(2020年3月22日)
- 光秀・ガラシャのスイーツ誕生(2018年12月18日)
- 和尚にちなみ、たくあん作り(2018年12月12日)
- まるで1枚の絵 ドウダンツツジ、晩秋の色づき(2017年11月10日)
- 七色に光るエレベーター棟、「空の駅」行き(2017年10月24日)
- 朝来・竹田城跡が土砂崩れで閉山 台風18号被害(2017年9月23日)
- 丹波黒大豆、お正月へ出荷最盛期(2016年12月8日)
- 「天空の城」、幻想的な雲海に浮かぶ(2016年11月6日)
- 氷ノ山の紅葉見頃(2016年10月30日)
- 甘い香り、「9尺ふじ」咲きそろう(2016年5月8日)
- 樹齢1000年、圧巻の美 樽見の大桜、いよいよ満開(2016年4月4日)
- 天空の城、春の絶景(2016年3月4日)
- いざ戦国合戦 竹田城跡麓で4月にちゃんばら催し(2016年2月14日)
(この項おわり)
与謝野鉄幹が「手拭をさげて外湯に行く朝の 旅の心と駒下駄の音」と詠んだ通り、投宿した旅館しののめ荘では「城崎湯めぐりパス」と浴衣や下駄を貸してくれた。手ぬぐいやバスタオルは、部屋に備え付けのものを持っていく。