
グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)(大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51)は、2000年(平成12年)のG8サミット誘致のため大阪国際貿易センターの跡地に大阪府が建設し、2000年(平成12年)4月に開業した。地上13階、地下3階、高さ104.51m。黒川紀章氏が設計を担当した。
大きな写真

(1920×1632 ピクセル, 1189 Kbyte)


現在の橋は1927年(昭和2年)9月に架け替えられたもので、橋長75.8m、幅員22.6mで、中央部に支間長54.9mの2ヒンジ鋼アーチが架かり、両端には鉄筋コンクリートのアーチが配されている。このあたりの地盤が軟弱だったため、基礎工事では25mまで掘削し、900本の基礎杭を打つ難工事であったという。
交通アクセス
【鉄道】

- 京阪中之島線「中之島駅」下車すぐ
- JR東西線「新福島駅」から徒歩10分
- 阪神本線「福島駅」から徒歩10分
- JR大阪環状線「福島駅」から徒歩15分
- 大阪市営地下鉄中央線・千日前線「阿波座駅」から徒歩15分
- 大阪市営バス53系統「堂島大橋停留所」下車
- リーガロイヤルホテルシャトルバスで、梅田方面からホテル下車
- 北港観光バス中之島ループバス「国際会議場前停留所」下車

近隣の情報
- グランキューブ大阪は黒川紀章氏が設計:ぱふぅ家のホームページ
- 大阪駅と梅田駅:ぱふぅ家のホームページ
- 梅田スカイビル 空中庭園、梅田ダンジョン:ぱふぅ家のホームページ
- 色とりどりに染まる「都心のオアシス」(2024年5月10日)
- レトロフューチャーな宇宙空間で「誰もが王様気分」(2023年8月24日)
- 悲恋から320年のお初天神。境内を埋めた飲み屋、今は恋人の聖地に(2023年1月20日)
- 「イグ・ノーベル賞の世界展」10月に大阪で(2022年9月19日)
- 大阪市立科学館のプラネタリウム、最新機器導入しリニューアル(2022年2月4日)
- 坐摩神社、なんて読む?シンボルは白鷺、せともの祭も(2021年9月29日)
- 「ふしぎの海のナディア」展示資料400点以上!(2021年2月13日)
- 大阪・梅田の「泉の広場」四季映す「ツリー」に一新(2019年12月8日)
- 千の願い大阪・御霊神社で秋祭り(2018年10月23日)
- 掘り出し物求めどっと 「船場まつり」始まる(2017年10月8日)
- 無病息災を祈願 御霊神社で「茅の輪くぐり」(2017年6月28日)
- 生みの親生誕150周年 ピーターラビット展、大阪で(2017年2月13日)
- 1年の厄払う お水汲みや龍巡行(2017年2月9日)
- ウルトラマンと九谷焼がコラボ 石川物産展始まる(2017年1月20日)
- 大阪・スカイビルに「天空美術館」(2016年12月23日)
- 人々優しく包む 梅田阪急ビルでクリスマスイルミ(2016年12月1日)
- 本物の氷で本格スケート 梅田のリンク26日オープン(2016年11月29日)
- 鉄道芸術祭始まる 京阪・なにわ橋(2016年11月13日)
- 夏よ、さらば 晩夏恒例の「南御堂盆おどり」(2016年8月30日)
- 気分は真田幸村? こどもの日、赤い兜のケーキで祝う(2016年5月5日)
- 好景気を射抜く 御霊神社で「御弓神事」(2016年1月22日)
- 「ミュウミュウ」ポップアップストア、阪急うめだ本店に期間限定で登場(2015年9月9日)
(この項おわり)